3Dモデリングソフトの「Sculptris」に興味があるけれど、どのようなソフトなのかよくわかっていない人も多いでしょう。また、自身の目的に合うソフトウェアなのかを知りたい人もいるはずです。
そこでこの記事では、Sculptrisの概要や日本語無料版のダウンロード方法などをわかりやすくまとめました。ソフトウェアのサポート状況や代替品についても解説しているので、導入検討の参考にしてみてください。
Sculptrisとは
Sculptris(日本語名スカルプトリス)とは、無料で利用できる3Dモデリングソフトです。
まるで彫刻のように3Dモデルを生成でき、造形はもちろん、カラーリング、質感の表現などを自由に調整できます。
また、Sculptrisの操作は非常にシンプルであり、初心者向けの3Dモデリングソフトとして導入するユーザーが多く、キャラクターデザインやゲームに利用するオブジェクトの生成など、多くの目的で利用されています。
日本語ドキュメントも用意されている3Dモデリングソフトですので、日本人の導入ユーザーも大勢いるのがソフトの魅力です。
Sculptrisが提供終了したって本当?
残念ながらSculptrisは、2020年6月10日をもってサポートが終了しています。
公式サイトなどには「ダウンロードボタン」などが残ったままですが、クリックしても画面が表示されないので注意してください。また、Sculptrisは他のサイトで無料版のインストーラーがアップロードされている場合もあります。
ただし、Sculptrisのサポートが終了しているため、なかには悪意のあるウイルスが仕込まれている恐れがある点に注意してください。
なお、現在Sculptrisは、ZBrushCoreMiniという別の3Dモデリングソフトに買収され、同じ機能をZBrushCoreMiniというソフトで利用できます。Sculptrisの代わりを探しているという方は、ZBrushCoreMiniを導入するのがおすすめです。
Sculptrisの代替品であるZBrushCoreMiniとは
Sculptrisの代替品として紹介した「ZBrushCoreMini」は、汎用性の高い3Dモデリングソフトです。Sculptrisと同様に彫刻さながらのモデリングが可能であり、初心者アーティスト向けの豊富な機能が搭載されています。
なお、ZBrushCoreMiniはSculptrisと同様に無料で導入できるのが魅力です。
広告やサブスクリプションといった条件もなく、自由に3Dモデリングを続けられます。
すでにサポートが終了しているSculptrisの代替品としておすすめのソフトウェアですので「無料」「シンプルな機能」「彫刻を使った造形」という条件にあてはまる3Dモデリングソフトを探しているのなら、導入候補に加えてみてはいかがでしょうか。
ZBrushCoreMiniの動作環境
ZBrushCoreMiniは、Windows・MacそしてiPadで利用できる3Dモデリングソフトウェアです。
参考として以下に、ZBrushCoreMiniとSculptrisの動作環境の違いを整理しました。
ZBrushCoreMini (Windowsの場合) |
Sculptris (Windowsの場合) |
|
CPU | AVX2を搭載したIntel 64-bit CPUまたはAMD 64-bit CPU | 1Ghz Pentium4 以上のCPU |
システム(RAM) | 最低16GB以上 | 最低1GB以上 |
グラフィックス | OpenGL3.3以降に対応し、Vulkan1.1よりも新しいバージョンに対応しているビデオカード | ATI もしくは NVidia社 OpenGL 2.0 をサポートしたビデオカード |
作業解像度 | 1,920×1,080以上 | 1,024×768以上 |
なかでも大きく異なるのが、システムに求められる処理容量です。
Sculptrisは1GB以上から動作しますが、ZBrushCoreMiniは16GB以上のスペックが推奨されています。
もちろんスペックが低いパソコンでも動作はしますが、読み込みや処理が遅い点に注意してください。もしスムーズに操作したいのなら、上記の動作環境に合うパソコンを用意しておくことをおすすめします。
ZBrushCoreMiniを含め、ZBrushの概要やできることを詳しく知りたい方は、以下の記事がおすすめです。使い方も含めてわかりやすく解説しています。
ZBrushCoreMiniにはペンタブレットが欠かせない
Sculptrisの代替品であるZBrushCoreMiniの操作を効率化したいなら、ペンタブレットを購入するのがおすすめです。筆圧検知機能を活用することによりモデリングの削る・増すといった作業の自由度を高められます。
もちろんマウスでも操作はできますが、細かな調整をしながら操作したい人は導入に合わせてペンタブレットやタブレットパソコンを購入するのがおすすめです。
ZBrushCoreMini日本語無料版のダウンロード方法
Sculptrisの代替品であるZBrushCoreMiniを導入してみたいと考えている人向けに、日本語無料版のダウンロード方法をまとめました。
アカウントを作成する
まずはZBrushCoreMiniの公式サイトにアクセスして「今すぐダウンロード」をクリックしてください。ダウンロード申し込み画面が表示されるので、画面内に表示されている新規アカウント作成の項目をクリックしたら、次の情報を入力して申し込みを完了させましょう。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード(確認含む)
- 国の設定
- プライバシーポリシーへの同意
上記の申込みが完了すると、登録したメールアドレスに確認メールが受信されるため、確認ボタンをクリックして、次の画面を表示させましょう。
ここまで完了すれば、後はログインをするだけです。ユーザー名の項目にはメールアドレス、パスワードには先ほど登録したパスワード情報を入力してください。最後にサインインをクリックすれば、アカウントの作成が完了します。
無料版を申し込む
もう一度ZBrushCoreMiniの「今すぐダウンロード」をクリックしたら、先ほど登録したメールアドレスを入力してください。すると上画像と同じ画面が表示されます。
表示されている内容のとおり、ダウンロードデータはメールアドレス宛にURLが送信されます。
メール画面にWindows・Macのダウンロードボタンが表示されるので、自身が所有するパソコンと同じOSをクリックしてください。
すると、exe拡張子のインストーラーのダウンロードが開始されます。
任意の場所にインストーラーを保存してください。
インストールする
上画像と同じZBrushCoreMiniのインストーラーをクリックしたら、次の手順でインストールを完了させてください。
- 言語の選択で日本語を選ぶ
- セットアップ画面を次へをクリックしながら進めていく
- 使用許可承諾に同意する
- インストール先のディレクトリを選択する
- コンポーネントを選択する
およそ1分程度でインストールが完了します。
ソフトウェアのアイコンが追加され、次の操作画面が表示されればZBrushCoreMiniを利用できます。
基本的な画面構成や機能は、Sculptrisと大きく変わりません。
対象のモデルを削ったり盛り上げたりすることで3Dモデリングができるので、ぜひ活用してみてください。
ほかにも3Dモデリングができるソフトウェアをチェックしたい方は、以下の記事がおすすめです。おすすめの製品と、ソフトの上達方法や練習のコツを紹介しています。
Sculptrisの商用利用について
Sculptrisは、商用利用に対応している3Dモデリングソフトです。
サポートが終了する前にSculptrisを導入していたという方であれば、業務にも利用できます。
一方で、Sculptrisの代替品であるZBrushCoreMiniは、商用利用ができません。
Sculptrisと類似の機能は使えるものの、個人利用でしか使えない点に注意してください。
Sculptrisと同じ目的で利用できる3Dモデリングソフト一覧
Sculptrisと同じように、無料から使える3Dモデリングソフトを以下に整理しました。
Sculptrisおよび、その代替品であるZBrushCoreMiniとは別のソフトを利用したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
- Tinkercad
- Vectary
- MatterControl
- Meshmixer
- Onshape
- FreeCAD
- Blender
それぞれ、無料から利用できるのが魅力です。
ただし、それぞれ無料で使える機能の範囲や、利用されている業種、必要スペックなどが異なります。
それぞれ無料から利用を開始できるので、自分が求める機能や目的で使えるソフトウェアをお探しなら、気になるソフトウェアをインストールしてみてはいかがでしょうか。
また、SculptrisやZBrushCoreMiniを含め、どのような3Dモデリングソフトを導入すべきかお悩みなら、CG/空間デザイン/ゲーム開発研究所にご相談ください。目的に合うソフトウェアを無料で提案いたします。
Sculptrisについてまとめ
初心者から利用しやすい無料3DモデリングソフトのSculptrisですが、現在サポートが終了しておりソフトウェアをダウンロードできません。そのため現在は、代替品として類似UIとしてモデリングができるZBrushCoreMiniを導入するのが主流です。
ほかにも無料から使える3Dモデリングソフトは複数あるため、自分の目的に合うソフトを探してみてはいかがでしょうか。