facebook
AR おすすめARゲームを紹介! ARゲームの概要も解説

【2024】おすすめARゲーム10選!ARゲームの概要も紹介

スマートフォンなどのOSを介し、デジタライズされたデータを現実世界に投影する技術であるAR(拡張現実)を利用したARゲーム。近年発売された人気ARゲーム「ポケモンGO」をはじめ、大人も子どもも楽しめるいろいろなARゲームが注目を集めています。

本記事ではおすすめARゲーム10選や、ARゲームの概要も紹介します。

ARゲームとは?

ARゲームとは?

スマートフォンなどのOS機器を介し、現実の世界にデジタライズされたデータを投影させる技術であるAR(拡張現実)を利用したゲームを、ARゲームといいます。一般的なゲームでは、ゲームキャラクターなどのデータは画像内のデジタル空間内にしか存在しません。

一方のARゲームではキャラクターなどのデジタルデータがスマートフォンなどを介し、まるで現実世界に存在するような感覚を得ることが可能です。下記にARゲームを開発可能にした技術である、AR(拡張現実)を詳しく解説した記事を掲載するので参考にしてください。

【2024】ARとは?VRとの違いやおすすめのARアプリ・ゲーム4選

 ARゲームを支える最新技術

ARゲームはいくつもの優れた技術が組み合わされることで構築され、魅力的なゲームに仕上がります。ARゲームを支える最新技術には

  • 拡張現実フレームワーク
  • 位置情報機能
  • 画像処理技術
  • 高精度センサー
  • 3Dモデリング技術

などが挙げられます。ではそれぞれの技術に関して詳しく解説します。

拡張現実フレームワーク

仮想空間である、ARへの没入度を高めるために設計・開発された最新技術が拡張現実フレームワークです。代表的な例としてGoogleの「ARCore」や、Appleの「ARkit」などが挙げられ、これらのフレームワークは使用OSの映像機器や加速度計などの精度を高め、現実世界とデジタルデータの融合度を高めています。

 位置情報機能

ARゲームの中にはプレイヤーの位置情報を確認し、その情報に基づいて進行するゲームも多く見受けられます。そしてプレイヤーの位置情報を的確にサーチするための機能が、GPSやWi-Fiなどを始めとした位置情報機能です。

この機能により、精度の高いプレイヤーの位置情報の検索が可能になり、より高いエンターテインメント性を可能にしました。

 画像処理技術

ARゲームではコンピューターで作成されたデータをデジタル化し、そのデータをOS機器のカメラ内の現実世界に投影します。このようなコンピューターにより作成されたデータをデジタル化してリアルに現実世界に投影できる、高精度な画像処理技術もARゲームを支える最新技術の1つです。

 高精度センサー

ARゲームでは使用デバイスに搭載されている、磁気センサーやジャイロスコープ、加速度計などをフル活用し、デバイスの細かな動きに対応したアクションを実現しています。このような高精度なセンサーの機能により、デジタルデータをリアルに現実世界への投影が実現され、プレイヤーのARゲームへの没入度を高めることが可能です。

3Dモデリング技術

ARゲームに登場するモデルやキャラクターは、データのデジタル化が可能な3Dモデリング技術によってリアルに作成されます。このような最新技術により、プレイヤーの位置やデバイスの向きに対して的確にデジタルデータが反映され、ARゲームの精度を高めることに成功しています。

 ARゲームの市場の動向

現在注目を集めているAR市場において、ARゲーム分野は今後も継続的な成長が見込める分野として注目を集めています。ARはVRのように、コンテンツを楽しむために購入が必要な機材も少なく、比較的手軽に低価格で始められる点も市場拡大の理由の1つです。

またARの開発を積極的に手掛けるAR企業の中には、VRよりも現実性の高いARが将来的な成長が見込めると判断するケースも多く、その動向に伴ってARゲーム市場のさらなる拡大が予測されます。下記にAR市場の動向と深く関連する、AR企業の株価に関する記事を掲載するので参考にしてください。

【2024】ARの株価とは?主要AR企業5選の概要や株価の動向を解説!

 おすすめARゲーム10選

現在はバラエティに富んだARゲームが多数開発され、多くのユーザーに愛用されています。ここからはおすすめのARゲーム10選を下記に表記し、それぞれを詳しく解説します。

ARゲーム名 特徴
ポケモンGO スマートフォンなどのデバイスを介し、実際の街中や道路にポケモンが現れるようなAR体験が可能
ペリドット 自分のペット育成を楽しめると同時に、ほかのユーザーのペリドットとカップリングして子どものペリドットを育成するなど、楽しみ方も豊富
Pikmin Bloom ゲーム中の主要キャラクターのピクミンは歩くたびに成長して花を咲かせたり、アイテムやフルーツを捕獲できるように成長
ペチャバト 自分のスマホから相手のスマホ付近にある的に球を発射し、お互いにスコアを競い合う対戦型ARゲーム
Jurassic World アライブ! 画面上に表示されているドローンを使用して恐竜のDNAを採取したり、近くにいる恐竜を捕獲して育成することができる
Angry Birds AR: Isle of Pigs いろいろな場所に現れる建物にパチンコを使って鳥を打ち込み、壊してスコアを獲得
Stack AR このゲームではブロックを高く重ねるほどデザインが鮮やかになり、スコアのランキングも表示されるなどメニューも豊富
Ingress Prime 突如発見された謎の物質である、XM(エキゾチックマター)の発見が引き金となって発生した戦争に、いろいろな立場から参加
Leap Trigger スマホ内に映し出される敵を攻撃しながら、実際に体を動かして敵の攻撃をかわし、自分か敵のHPが無くなるまで3分間のバトルが継続
ARドラゴン 幻想的なモンスターであるドラゴンを現実世界に投影し、ペットのように育てる育成型ARゲーム

ポケモンGO

2016年の発売開始以来、世界中で10億回以上ダウンロードされたARゲームの代表格でもある、ポケモンGO。スマートフォンなどのデバイスを介し、実際の街中や道路にポケモンが現れるようなAR体験ができます。

ゲーム内にはさまざまな種類のポケモンが登場し、それぞれが個性的な動作をするのも特徴的です。捕まえたポケモンをバトルで使用したり、アプリ内のカメラを使った写真撮影など、いろいろな楽しみ方ができます。

ペリドット

ペリドットは可愛らしく不思議な生き物、「ペリドット」を育成し、一緒に遊んだりできる育成型ARシミュレーションゲーム。ポケモンGOを開発した、Niantic社によって開発されました。自分のペット育成を楽しめると同時に、ほかのユーザーのペリドットとカップリングして子どものペリドットを育成するなど、楽しみ方も豊富。

さらに育成したペリドットを実際の風景に投影し、その画像や動画をSNSに挙げるなど、楽しみ方満載のARゲームです。

Pikmin Bloom

任天堂が開発・販売している人気ゲーム、ピクミンをもとに開発されたARゲーム、Pikmin Bloom。ゲーム中の主要キャラクターのピクミンは歩くたびに成長して花を咲かせたり、アイテムやフルーツを捕獲できるように成長します。

ARモードでは実際の風景にピクミンを投影し、連れているピクミンと同じ画像内に映ることも可能です。

ペチャバト

ペチャバトは自分のスマホから相手のスマホ付近にある的に球を発射し、お互いにスコアを競い合う対戦型ARゲーム。最大4人同時にプレイできるなど、複数人でいろいろな人とARの仮想空間でのバトルが楽しめます。

スマホさえあればどこでも気軽に大戦ゲームをプレイできるのもメリットの1つ。ほかの対戦ゲームのようにセンサーやヘッドセットなど、付属機器の費用もかかりません。

Jurassic World アライブ!

人気映画、「ジュラシックワールド」をコンセプトに、恐竜を集めや飼育を楽しむARゲーム、Jurassic World アライブ!画面上に表示されているドローンを使用して恐竜のDNAを採取したり、近くにいる恐竜を捕獲して育成することができます。

複数の恐竜を捕獲し、そのDNAを組み合わせてオリジナルの恐竜を生み出すことも可能です。捕獲・育成した恐竜でほかのユーザーとのバトルも可能で、いろいろな楽しみ方ができます。

Angry Birds AR: Isle of Pigs

Angry Birds AR: Isle of Pigsは世界的人気を誇るスマホゲーム、「アングリーバード」のARバージョン。ゲームの基本的な内容はアングリーバードと同じで、いろいろな場所に現れる建物にパチンコを使って鳥を打ち込み、壊してスコアを獲得します。

Angry Birds AR: Isle of Pigsでは、旧作品のアングリーバードの2D映像では表現できなかった、リアルな3D空間が見事に表現されました。

Stack AR

特定の床や台をアプリに認識させ、そこに左右から自動的に表れるブロックを積み重ねてスコアを獲得するARゲーム、Stack AR。タイミングよくブロックを重ねなければはみ出た部分がカットされ、次のブロックを重ねるスペースが小さくなります。

このゲームではブロックを高く重ねるほどデザインが鮮やかになり、スコアのランキングも表示されるなどメニューも豊富です。

Ingress Prime

Ingress Primeは人気ARゲーム、「Ingress」のバージョンアップ版として開発・販売されたARゲーム。突如発見された謎の物質である、XM(エキゾチックマター)の発見が引き金となって発生した戦争に、いろいろな立場から参加します。

コミュニティに参加すれば仲間のプレイヤーとの連携や情報共有、さまざまなミッションやイベントへの参加なども可能です。

Leap Trigger(リープトリガー)

プレイヤーはバディと呼ばれるモンスターとコンビを組み、チャンピオンとして敵と戦うARシューティングゲーム、Leap Trigger。スマホ内に映し出される敵を攻撃しながら、実際に体を動かして敵の攻撃をかわし、自分か敵のHPが無くなるまで3分間のバトルが継続されます。

ほかのプレイヤーとのチャットでのコミュニケーションが可能で、臨場感あふれるバトルを楽しめるARゲームです。

ARドラゴン

ARドラゴンは幻想的なモンスターであるドラゴンを現実世界に投影し、ペットのように育てる育成型ARゲーム。移動距離や歩数によってドラゴンが成長し、成長したドラゴンを画像や動画として保存もできます。

スマートフォンなどのOS内のドラゴンは、映像内に移されたいろいろな物体に対していろいろな反応を見せてくれるので、可愛らしい反応が楽しみになるARゲームです。

ARゲームの将来性

ARゲームの将来性

急速的なAR技術の進化に伴い、ARの市場シェアは拡大を続けています。特に近年は多くのAR企業が積極的にARゲームの開発に取り組み、バラエティに溢れたARゲームが開発されているのが現状です。

このような動向からも、今後もますます魅力的なARゲームが開発・販売され、市場シェアはさらに拡大する動向が強く見受けられます。

ARゲームのまとめ

本記事ではおすすめARゲーム10選や、ARゲームの概要も紹介しました。AR技術の進化により、高品質なARゲームが多数開発されて多くのユーザーに愛用されています。

今後予測されるARゲームの市場拡大により、さらにバラエティに富んだゲームが開発される可能性も高いので、本記事を参考に魅力的なゲームを選んで存分に楽しんでください。

おすすめARゲームを紹介! ARゲームの概要も解説
最新情報をチェックしよう!