facebook

【2024】Blendeのミラー機能の使い方!基礎から応用までを詳しく解説

Blenderで3Dモデルを作成しているとき、以下のように考える方も多いのではないでしょうか。

  • ミラー機能の使い方がよく分からない
  • 左右対称のオブジェクトを効率的に作りたい

そこでこの記事ではBlenderのミラー機能について、基本から上手に使うコツまでを詳しく解説します。Blenderで3Dモデル作成を行っている方は、この記事を読むことで、ミラー機能の使い方が分かり、左右対称のオブジェクト作成が格段にスムーズになるでしょう。

Blenderのミラー機能で悩んでいる方は、ぜひ記事を参考に機能を使いこなし、作業効率を向上させてください!

Blenderのミラー機能とは?

Blenderのミラー機能は、対称な3Dオブジェクトを複製できる便利な機能です。左右対称な形はもちろん、複雑な形でもミラーリング軸を指定することで、自動的に対称な形のオブジェクトを生成できます。

3D作成において、ミラー機能を使うメリットは以下の通りです。

  • 作業時間の短縮:手動で対称な形状をモデリングするよりもはるかに速く作成できる
  • モデリングの精度向上:より正確で高品質な対称モデリングを作成できる
  • 複雑な形状のモデリングが可能:複雑な形状も比較的簡単にモデリングできる

ミラー機能を使えば、完全に対称な形のオブジェクトを簡単にミラーリングできます。例えば人の顔や机など、左右対称なオブジェクトを作成したいときに便利です。

ミラー機能を使いこなせるようになると、一気に3Dの作成速度がアップしますので、Blenderでモデリングを行っている方は習得しておきたいスキルといえます。

Blenderのミラー機能の使い方!

ここではBlenderのミラー機能について、詳しい使い方を解説します。ミラー機能の基本操作を行う手順は、以下の通りです。

  • ミラー対象となるオブジェクトを選択
  • ミラーモディファイアを設定

ここからは順を追って、一つずつ見ていきましょう。

ミラー対象となるオブジェクトを選択

ミラー対象となるオブジェクトを選択

Blenderのミラー機能を使う際は、まずミラー対象となるオブジェクトを半分にカットします。具体的な手順は、以下の通りです。

  1. 画面上のUIか「1キー」で視点を正面にする
  2. 編集モードにして左半分を選択し「X」または「Delete」で削除する
  3. オブジェクトが右半分だけの状態になったことを確認する

この状態にしてから、ミラーモディファイアの設定を行います。

ミラーモディファイアを設定

ミラーモディファイアを設定

次に、ミラーモディファイアを設定していきます。手順は以下の通りです。

  1. 右側のスパナマーク「モディファイア」を開く
  2. モディファイアの一覧から「ミラー」を選択する

デフォルトでは「X軸」に設定されており、左右対称のオブジェクトが作られます。この設定をして片側を編集すると、自動的にもう一方の編集も可能となるため非常に効率的です。

Blenderのミラーを上手に使うコツ

このようにBlenderのミラー機能を使うと、劇的に作業効率を上げることが可能です。さらにいくつかのコツを使うことで、さらなる効率アップにつながります。

ここではBlenderのミラーを上手に使うコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ショートカットを使う

Blenderでのモデリング作業を効率化するためには、ショートカットキーの活用が非常に重要です。ミラー機能を使う際には、下記のショートカットを覚えておきましょう。

まず、オブジェクトモードでミラーを適用する場合「Ctrl+M」を使います。

動作 ショートカット
オブジェクトモードでミラーを適用する Ctrl+M

「Ctrl+M」を押すと「X・Y・Z」のいずれかの軸を選択して、ミラーリングを行えます。例えば「Ctrl+M」を押した後に「X」を押すと、左右対称のミラーリングが行われます。

このショートカットは、マウス操作に比べて素早くミラーを適用できるため、モデリングのスピードが大幅に向上します。

Blenderのミラー機能を使いこなすためには、ショートカットキーを覚えておくと非常に便利です。毎回メニューから選択する手間を省き、効率的に作業を進められます。

オブジェクトの中心を設定する

Blenderでミラー機能を効果的に使うためには、オブジェクトの中心を正しく設定することが重要です。モデリングをしていると、いつの間にか原点が移動してしまう場合があります。その場合は、以下の操作で原点をオブジェクトの中心に戻しましょう。

  1. ミラーリングしたいオブジェクトを選択
  2. 右クリックメニューから「原点を設定」を選択
  3. 「原点をジオメトリへ移動」を選択

この操作でオブジェクトの中心がジオメトリの中央に移動し、正確なミラーリングができるようになります 。

ミラーの設定を確認する

Blenderでミラー機能を効果的に使うためには、ミラーの設定を適切に確認することが重要です。

  1. オブジェクトが選択されている状態で、ミラーモディファイアのプロパティを開く
  2. その状態で「X・Y・Z」の軸の選択や、オフセットなどの設定を行う

これらの設定を確認し適切に調整することで、Blenderのミラー機能を最大限に活用可能です。Blenderのミラー操作では細かい設定を見逃さず、正確なモデリングを心がけましょう。

オートミラーを活用する

Blenderで効率的にモデリングを行うためには、オートミラーを活用することが非常に有効です。オートミラーは、ミラーモディファイアの設定を自動化してくれる便利なアドオンで、対称的なモデリング作業を大幅に簡略化します。

アドオンを有効にする手順は、以下の通りです。

  1. 「編集」メニューから「プリファレンス」を選択
  2. プリファレンスの左側のメニューから「アドオン」を選択
  3. 検索窓で「Auto」や「 Mirror」と検索
  4. オートミラーの項目が出たらチェックを入れ「保存」

これで、オートミラーが有効化されました。オブジェクトを選択し、画面左側のツールシェルフから「Auto Mirror」ボタンをクリックすると、自動的にミラーリングが適用されます。

オートミラーを使用することで、中心点を基準として正確なミラーリングが可能です。このアドオンを利用すると、手動で設定する手間を省けるため、効率が上がります。

また、クリッピングオプションも自動で設定されるため、中心線でオブジェクトが正確に結合されるのも魅力の一つです。オートミラーを活用することで、Blenderでのモデリング作業がよりスムーズになり、作業時間を節約できます。

【2024】Blenderでシンプルなアニメーションの作り方!10分でわかる初心者向け基本ガイド

Blenderのミラーを使った理想型なモデリング

Blenderのミラーを使った理想型なモデリング

Blenderのミラーを使った理想的なモデリングは、対称性のあるオブジェクトを効率的かつ高精度に作成することです。具体的には、以下の3つの要素が重要になります。

  • オブジェクトの形状
  • モディファイアの適切な設定
  • 応用テクニックの活用

ではここから理想的なモデリング方法を、一つずつ見ていきましょう。

オブジェクトの形状

Blenderのミラーは、オブジェクトを複製して鏡のように反転させる機能です。そのため、対象となるオブジェクトが左右対称、上下対称、または回転対称である必要があります。

ミラー機能は、複雑な形状であっても適用が可能です。ただし、オブジェクトの形状によっては、ミラーリングが上手くいかない場合があります。ミラーリングが上手くいかない場合は、以下の点を確認してみてください。

オブジェクトに非対称な要素がないか
オブジェクトの形状が複雑すぎないか
ミラー軸が正しく設定されているか

一つの頂点の位置が違うだけでも、ミラーリングは上手くいきません。思った通りの動作が行われない場合には、対象となるオブジェクトの形状を確認して作業を行ってください。

モディファイアの適切な設定

ミラーモディファイアのプロパティパネルには、さまざまな設定項目があります。主な設定項目は以下の通りです。

  • ミラー軸
  • クリップ
  • 影響
  • 融合

これらの設定項目を適切に設定することで、ミラーリング結果をより精度の高いものにできます。

応用テクニックの活用

Blenderのミラー機能は、さまざまな応用テクニックに使用できます。具体的な例は、以下の通りです。。

  • ミラーリングとブーリアンモディファイアを組み合わせる→ハードサーフェスを作成できる
  • ミラーリングされたオブジェクトにテクスチャを適用→シームレスなテクスチャリングを実現できる
  • ミラーリングとアレイモディファイアを組み合わせる→パターンオブジェクトを作成できる

ミラーモディファイアは、単体ではなく他のモディファイアと組み合わせることで、より高度なモデリングを行えます。Blenderの応用テクニックを活用し、自分の思い通りのオブジェクトを作成しましょう。

【2024】3DCGモデリングとは?概要と実際の作成方法を解説

Blenderのミラーでよくある質問

Blenderのミラーでよくある質問

ここでは、Blenderのミラーでよくある質問を3つご紹介します。

Blenderでミラーを適用するには?
Blenderでミラーを使うためには「ミラーモディファイア」を使います。手順は以下の通りです。①右側のスパナマーク「モディファイア」を開く、②モディファイアの一覧から「ミラー」を選択する。これでミラー機能が使えるようになります。
Blenderのミラーモディファイアはどこにありますか?
ミラーモディファイアは、オブジェクトのプロパティパネルの「モディファイア」タブにあります。まずは右側のスパナマーク「モディファイア」を開きましょう。モディファイアの一覧の中に「ミラー」があるので選択すれば、ミラーモディファイアの設定は完了です。
Blenderでミラーリングするショートカットは?
ミラーリングするショートカットキーは以下の通りです。
  • ミラーモディファイアの追加:Ctrl+M
  • ミラー軸の切り替え:「X・Y・Z」キー
  • ミラーの適用:Ctrl+A→ミラー

ショートカットキーを上手に使って、作業を効率化させましょう。

Blenderのミラーについてまとめ

ミラー機能は、Blenderにおいて非常に便利な機能です。この機能を理解することで、モデリング作業をより効率化し、より高品質な作品を作ることができます。

この記事では、Blenderのミラー機能について、基本的な使い方から上手に使うコツまでを詳しく解説しました。ぜひBlenderのミラー機能を活用して、あなたのモデリングスキルを向上させてください。

【2024】Blendeのミラー機能の使い方!基礎から応用までを詳しく解説
最新情報をチェックしよう!