3DCGソフトの定番であるBlenderを利用している方も多いでしょう。Blenderを利用しているのであれば、最新バージョンを使いたいですよね。
本記事では、Blenderをアップデートすることで得られるメリットや最新バージョンへのアップデート方法を詳しく解説します。
アップデートすることで、パフォーマンスが向上したり、バグが修正されたりするなどさまざまなメリットがあります。
最新バージョンを使えば、3DCG制作がより快適になり、創造性を存分に発揮しやすくなるでしょう。ぜひ本記事を参考にBlenderをアップデートしてみてください。
Blenderのアップデートとは?アップデートが必要な理由
Blenderのアップデートの重要性について紹介します。
Blenderは非常に強力な3Dモデリングソフトで、定期的に新しいバージョンがリリースされます。なぜバージョンアップする必要があるのか、疑問に思う方も多いかもしれません。
定期的に新しいバージョンがリリースされる理由は、次のとおりです。
- 新機能の追加
- 互換性の問題
詳しくみていきましょう。
新機能の追加
バージョンアップの一番の理由は新機能の追加です。
新しいバージョンでは、以前のバージョンにはなかった新しい機能やツールが追加されます。新しい機能やツールが追加されることで、作業効率が良くなりやすいでしょう。
また、古いバージョンでは修正されていないバグの修正やセキュリティの向上も期待できます。
特にプロジェクトを進める上で、安定した環境で作業を行うことは非常に重要です。
互換性の問題
互換性の問題を解決するために、バージョンアップする場合もあります。Blenderはオープンソースであり、多くのプラグインやアドオンが存在します。
アドオンは最新バージョンに対応していることが多く、古いバージョンではうまく動作しないことがあります。そのため、最新バージョンを使用することで、より多くのアドオンやツールを活用できるようになるでしょう。
Blenderのアップデート前に準備すること
Blenderをアップデートさせる前の準備についてお伝えします。まず、現在使用しているBlenderのバージョンの確認とバックアップをとりましょう。
詳しく解説してきます。
Blenderのバージョンの確認方法
現在使用しているBlenderのバージョンを確認する方法は次のとおりです。
- Blenderを起動する
- 画面左上のメニューから「ヘルプ」を選択する
- ドロップダウンメニューから「バージョン情報」を選択する
- 現在のBlenderのバージョンと、最新の安定版のバージョンが表示される
- バージョン番号を確認し最新のバージョンがどうか確認する
Blenderを起動すると、画面の上部にバージョン番号が表示されています。自分のバージョンが最新でないことを確認したら、アップデートするようにしましょう。
現在のプロジェクトをバックアップする方法
Blenderをアップデートさせる前に、現在のプロジェクトのバックアップをとりましょう。
バックアップをとることで、アップデートに失敗しても、プロジェクトを失う心配がありません。
プロジェクトファイルを外部のドライブやクラウドサービスにコピーするだけで簡単にバックアップできます。
Blenderの設定ファイルもバックアップしておくと安心です。
設定ファイルには、自分がカスタマイズしたキー配置やインターフェースの設定が保存されています。ユーザーフォルダ内のBlenderフォルダにある設定ファイルを別の場所にコピーしておきましょう。
Blenderのアップデート手順
Blenderのアップデート手順はBlenderの最新バージョンのダウンロードとインストールに分けられます。ここからは、アップデート前の手順やOS別の対応方法を紹介します。
Blenderのアップデートの準備をする
Blenderのアップデート前に準備することは、次のとおりです。
アップデート前に準備すること | 補足 |
①公式サイトにアクセスする |
|
②最新バージョンの確認する |
|
③インストーラーの選択 |
|
Windowsの場合
Windowsを利用している場合の対応方法は、次のとおりです。
対応方法 | 補足 |
①インストーラーの実行 |
|
②インストール先の選択 |
|
③インストールの開始 |
|
Macの場合
Macを利用している場合の対応方法は、次のとおりです。
対応方法 | 補足 |
①ディスクイメージのマウント |
|
②アプリケーションフォルダへの移動 |
|
Linuxの場合
対応方法 | 補足 |
①公式リポジトリからのインストール |
sudo apt update |
②スナップパッケージの利用 |
sudo snap install blender –classic |
アップデートが正しく行われたか確認する方法
アップデートが正しく行われたか確認する方法は次のとおりです。
- Blenderを起動
- 画面の上部に表示されているバージョン番号を確認
- 最新バージョンになっていれば、アップデートは成功
- いくつか基本的な操作を試してみて、問題がないか確認
アップデートを行った場合は、問題なく最新のバージョンになっているか確認してみてください。
Blenderのアップデート時のトラブル対処法
Blenderのアップデートしたあとに問題が発生することもあります。
これからお伝する対処法で解決しない場合は、Blenderの公式フォーラムやコミュニティに質問を投稿してみるとよいでしょう。
多くのユーザーが集まる場所で、同じ問題を経験した人からの助言を得られるかもしれません。
Blenderのアップデート時のよくあるトラブルとその対処法を紹介します。
Blenderが起動しない
アップデートしたあとにBlenderが起動しない場合があります。
起動しない場合は、設定ファイルをバックアップしてから削除します。
Blenderを再度起動させて、再インストールしてみてください。
プラグインが動作しない
アップデートすると、プラグインが動作しないこともあります。
プラグインが動作しない場合は、プラグインの最新バージョンを再度ダウンロードしましょう。公式サイトで互換性を確認できます。
レンダリングが遅い
アップデートしたあとにレンダリングが遅い場合があります。
レンダリングが遅い場合は、グラフィックドライバーを更新しましょう。
設定を見直して、必要な部分だけレンダリングするようにしてみてください。
Blenderのアップデートをしておくメリットとは?
Blenderを最新バージョンにアップデートしておくことは、単に新機能を利用できるだけでなく、作業効率の向上や作品のクオリティアップ・セキュリティリスクの低減など、さまざまなメリットがあります。
ここでは、Blenderのアップデートをしておくメリットについて、具体例を交えながらお伝えします。
新機能の追加による作業効率の向上
アップデートにより追加される新機能は、3D制作のさまざまな工程を効率化し、作業時間を大幅に短縮しやすくなります。プロの3Dアーティストだけでなく、初心者にとっても作業効率を劇的に向上させられるでしょう。
例えば、以下のような機能が追加されます。
アップデートにより追加される機能 | 説明 |
Sculptingツールの改良 |
|
アニメーションワークフローの強化 |
|
シミュレーション機能の追加 |
|
レンダリングエンジンCyclesの高速化 |
|
バグ修正による作品のクオリティアップ
アップデートでは、報告されたバグや不具合が修正されます。
バグが原因で発生するモデルの破損やテクスチャの表示エラー・レンダリングの不具合などが解消され作品のクオリティを向上できました。
特に、複雑なシーンや高度な機能を使用する場合は、アップデートによるバグ修正が不可欠と感じています。
セキュリティ対策の強化による安全性の向上
Blenderはオープンソースソフトウェアであるため、常にセキュリティリスクが潜んでいます。
アップデートでは、発見された脆弱性に対する修正プログラムが提供され、不正アクセスや情報漏洩などのリスクを低減しやすくなります。
特に、機密性の高いデータを取り扱う場合は、最新バージョンへのアップデートを怠らないことが重要です。
最新技術への対応
Blenderは、3Dグラフィックス業界の最新技術を取り入れ、常に進化し続けています。
アップデートすることで、最新のGPUやレンダリング技術に対応し、より高度な表現が可能になります。
また、VRやARなど新しい技術への対応も進められており、表現の幅がさらに広がるでしょう。
コミュニティとの連携
Blenderには活発なユーザーコミュニティが存在し、最新情報やチュートリアル・フォーラムなどを利用できます。アップデートすることで、常に最新の情報を入手し、他のユーザーと交流がしやすくなり、スキルアップや問題解決に役立ちます。
Blenderのアップデートは、3D制作をより効率化・高品質化させるほか、安全性を向上させるために欠かせられないといえるでしょう。
定期的にアップデートを行い、常に最新バージョンのBlenderを使用することをおすすめします。
Blenderのアップデートをしないと起こること
Blenderのアップデートは、時間のゆとりがあるときに事前に確認、実行することが大切です。
古いバージョンで作業をすると、思わぬトラブルに見舞われる可能性が高くなるでしょう。
アップデートには時間がかかりますが、アップデート後は安心して効率良く作業できるため、常に最新バージョンのBlenderを使用することをおすすめします。
ここからは、Blenderアップデートしなかった場合の苦い経験談を紹介します。
納期を目前にした3Dモデリングの案件があり、「アップデートが必要です。」とメッセージが表示されましたが、アップデートを先延ばしにしていました。
アップデートを先延ばしにした結果、モデリング中に突然ソフトが強制終了しプレビュー画面真っ白に。
古いバージョンのBlenderで作業を続けましたが、作業効率は悪く、動作は不安定で焦りばかりが募りました。納期まで数時間の中、古いバージョン特有のバグを発見。無事修正でき、納期には間に合いましたが、とても苦しい思いをしました。
この経験以降、こまめにBlenderをアップデートするように心がけています。
アップデートには少し時間がかかり、面倒に感じるかもしれませんが、安心感と作業効率の向上を考えると決して無駄ではありません。こまめにアップデートするようにしてみてください。
Blenderのアップデートについてまとめ
Blenderのアップデートのや具体的な手順・バージョンアップ後の確認・トラブルシューティングについて詳しく解説しました。
Blenderのアップデートは、新機能の追加やバグ修正、セキュリティ向上といった多くのメリットがあります。最新の環境で作業を行うことで、効率的にプロジェクトを進められるでしょう。
Blenderの最新バージョンを活用して、より快適で効率的な環境でクリエイティブな制作活動を楽しんでください。最新のバージョンになっていない方は、ぜひ、本記事を参考にアップデートしてみましょう。