facebook

【2025】Blenderで角を丸める方法!やり方や角を丸めるコツを紹介

Blenderで3Dモデリングをしていて、角を丸める方法がわからず困っていませんか?
この記事を読めば、以下のようなことが分かります。

  • Blenderで角を丸めるための具体的な操作手順
  • Blenderで角を丸めるためのコツや注意点

どのように操作すればいいのかが分かれば、Blenderの3Dモデルは一層リアルさを増し、プロフェッショナルな仕上がりにすることが可能です。
ぜひ参考にして、効率的に作業を進めるための必須テクニックをマスターしましょう。

Blenderの「角を丸める」機能とは

Blenderの「角を丸める」機能とは

Blenderの「角を丸める」機能は「ベベル」といい、オブジェクトのエッジや角を滑らかにカーブさせるための機能です。
この機能を使うことで、角が張っているモデルを自然でリアルな形状に変えることができます。
たとえば、家具の角やキャラクターの関節部分などを滑らかにしたいときに便利です。
Blenderで角を丸めるためには、主に以下の2つの方法があります。

方法 特徴や違い
ベベルツール 角を削って滑らかにする機能
ベベルモディファイア 様々な設定が使えるオブジェクトの調整機能

これらのツールを使うことで、モデルのエッジやコーナーに丸みを持たせることができます。
幅やセグメント数、プロファイルなどの設定項目を調整することで、理想的なエッジの作成が可能です。

Blenderの基礎知識についてはこちらを参考にしてください。

【2024】Blenderとは?ソフトの特徴や使うメリットを解説

Blenderで角を丸める手順・やり方

Blenderで角を丸めるためには、以下の2つの方法があります。

  1. ベベルツール
  2. ベベルモディファイア

「ベベルツール」は、オブジェクトのエッジを丸くするための基本的なツールです。
より細かい調整が必要な場合は「ベベルモディファイヤ」を使用しましょう。
ここでは、それぞれのツールでの手順とやり方について詳しく解説します。
これらの手順を理解すれば、誰でも簡単に角を丸めることができるでしょう。

ベベルツール

Blenderのベベルツールは、3Dモデルのエッジやコーナーを滑らかにするための便利なツールです。
このツールを使うことで、鋭い角を丸くしたり、面を斜めにカットして形状を柔らかくできます。
ベベルツールの基本的な使い方の手順は、以下の通りです。

  1. オブジェクトを選択する
  2. 「Tabキー」を押して「エディットモード」に切り替える
  3. 丸めたいエッジや頂点を選択
  4. 「Ctrl+B」を押す
  5. マウスでカーソルを動かして調整

なおエッジや頂点の選択の際は「Shiftキー」を押しながら複数選択することができます。
また、マウスを前後に動かすことで、ベベルの幅の調整が可能です。
マウスホイールを使うことで、分割数を増減させることができ、より滑らかに角を丸めることができます。
さらに、ツールオプションを使って、ベベルの形状やプロファイルを細かく調整することも可能です。
これにより、より精密で思い通りの形状の作成ができます。

Bevelモディファイア

Bevelモディファイア

Blenderのベベルモディファイアでは、さらに細かい調整が可能です。
このモディファイアを使うことで、選択したエッジや頂点だけでなく、オブジェクト全体に均等にベベルをかけることができます。
また、ベベルツールでは後からの調整は難しいですが、ベベルモディファイヤでは繰り返し調整することが可能です。
ベベルモディファイヤの設定方法は、以下の手順で行います。

  1. 3Dビューでオブジェクトを選択
  2. 右側のプロパティパネルから「モディファイア」をクリック
  3. 「モディファイアを追加」ボタンをクリック
  4. 一覧から「ベベル」を選択

Bevelモディファイア

これでベベルモディファイアがオブジェクトに適用されます。
設定が終わったら、ベベルツールと同じようにベベルをかける範囲やセグメント(分割数)を調整しましょう。
ベベルモディファイアをうまく使いこなすことで、プロフェッショナルな3Dモデルを作成することができます。

Blenderの角を丸める機能でできること

Blenderのこの機能は、特に以下のようなモデルをリアルに作成する際に非常に役立ちます。

  • 家具や建物
  • キャラクター
  • プロダクトデザイン

エッジを滑らかにすることでモデルの見た目と質感を大幅に向上させることができるため、これらのツールをしっかりと活用することが重要です。
たとえば家具のデザインを作成する場合、鋭い角を持つエッジを滑らかにすることで、より洗練された外観を実現できます。
またキャラクターモデリングでは、関節部分や表情のディテールを滑らかにすることで、リアルな質感を演出することが可能です。
幅を調整することで、どの程度の丸みにするかを決められます。
また、セグメント数増やすほどに滑らかなカーブにすることが可能です。
これにより、さまざまなデザインニーズに対応することができます。
Blenderの「角を丸める」機能を活用することで、よりリアルで魅力的な3Dモデルを作成することができるでしょう。

Blenderで角を丸める時のコツ

Blenderで角を丸める時、ただツールを使うだけではなくコツを知っておくと、より効果的です。
ここでは、ベベルツールとベベルモディファイヤで角を丸めるときのコツについて、それぞれ解説します。
効率的に作業するために、ぜひ参考にしてください。

ベベルツールでのコツ

ベベルツールは、ショートカットキーで呼び出すことができます。
選択したエッジや頂点に対してベベルを適用でき、ショートカットキーは以下の2つです。

  • Ctrl+B(辺選択モード)
  • Shift+Ctrl+B(頂点選択モード)

ショートカットを押した後はマウスを使い、1つの辺や1つの頂点が選択できます。
複数の辺や頂点を選択するには、shiftを押しながら選択しましょう。
辺や頂点を選択した後は、マウスを使って調整します。
黄色のマーカーをマウスで動かすことでベベル幅を、マウスホイールを動かすことでベベルのセグメントを増やすことが可能です。
ショートカットキーを覚えておくと、作業をスムーズに進めることができます。
ぜひ覚えて、積極的に使ってみてください。

ベベルモディファイヤでのコツ

ベベルモディファイヤでは、画面右側のプロパティで設定ができます。
たとえば、立方体をサイコロのような形にするときに便利です。
ベベルツールでは、1つの辺や1つの頂点の調整を行います。
しかしベベルモディファイヤでは、辺か頂点を選択し、一気に調整できるため効率的です。
ベベルをかけてから次の操作をすると、カクカクした感じが取れて滑らかになります。

  1. オブジェクトを選択
  2. 右クリック
  3. メニューから「自動スムーズ」を選択

ベベルモディファイヤの大きな利点は、メッシュの数が増えないことです。
これにより作業がしやすくなり、モデリングのパフォーマンスが向上します。
ベベルツールでは個々のエッジや頂点ごとに手動で調整するため、複雑なモデルでは多くの時間がかかることがあります。
しかし、ベベルモディファイヤを使うことで、これらの作業を一括で効率的に行うことができます。
ベベルモディファイアをうまく使いこなすことで、プロフェッショナルな3Dモデルを作成することが可能です。
ぜひBlenderのベベルモディファイアを活用して、よりリアルで魅力的な3Dモデルを作成しましょう。

Blenderで角を丸める時に多いエラーと対処方法

Blenderを使って角を丸める際に、自分の思うようにできないことがあるでしょう。
ここでは、Blenderで角を丸める時に多いエラー、また対処方法について解説します。
ベベルがうまくかからなくても慌てることなく、対処方法を試してみてください。

ベベルがうまくかからない場合

ベベルがうまくかからない場合

Blenderでベベルを使用して角を丸めようとしてもうまくいかない場合、以下のような原因が考えられます。

  • オブジェクトのスケールが均等ではない可能性がある
  • メッシュに隠れたジオメトリがある

スケールとは「比率」のことで、スケールが均等でないとベベルがうまくいかない場合があります。
確認するためには、オブジェクトモードで「Ctrl+A」を押し、スケールの値を見てみてください。
スケールをリセットすることで、ベベルが正しく適用されることが多いので試してみましょう。
また、メッシュに隠れたジオメトリがあるとベベルがうまくいかないことがあります。
これは、頂点が重複しているのが原因です。
この場合、以下の方法で重複した頂点を統合してみてください。

  1. 編集モードで「A」キーを押して全選択
  2. 「M」キーを押し「距離で」を選択

この操作で重複した頂点がなくなり、ベベルがうまくかかるようになります。

ベベルが均等にかからない場合

オブジェクトの角を丸めるときに、ベベルが均等にかからないときがあります。
原因としては、大きさを変更する時に縦横の比率を変えてしまったなどです。
たとえば立方体を作成し、「オブジェクトモード」でY軸を5倍にすると、スケールもY軸だけが5倍となります。
そのままベベルをかけようとすると、均等にはかかりません。
Y軸だけを5倍にした操作がベベルにも影響してしまうからです。
解決策としては、「エディットモード」にて大きさを変える方法があります。
Y軸を5倍にしてベベルを均等にかける手順は以下の通りです。

  1. オブジェクトモードで立方体を作成
  2. 「Tabキー」で「エディットモード」にする
  3. Y軸を5倍にする
  4. ベベルをかける

この方法であればスケールへの影響はなく、均等にベベルをかけることができます。
オブジェクトモードとエディットモードの使い分けをすることが大切です。

Blenderの基本的な操作に迷ったら下記記事も参考にしてください。

【2024】初心者向けBlenderの操作方法について解説!エラー時の対処方法も

Blenderで角を丸めるやり方についてまとめ

この記事では、Blenderで角を丸めるための基本的な手順や操作のコツ、うまくいかない時の対処法まで解説したので、ぜひ参考にしてください。
角を丸める操作で、Blenderでよりリアルなモデルの作成が可能となります。繰り返し練習して、思い通りの3D制作に励みましょう。

Blenderで角を丸める方法!やり方や角を丸めるコツを紹介
最新情報をチェックしよう!