Photoshopで画像編集をおこなうときに部分的に見せたくないときは、モザイクをかける方法がおすすめです。モザイクはさまざまな画像で活用できるため、画像編集において覚えておくべきテクニックの1つです。
しかし、Photoshopの機能について詳しくない方は「どのようにして画像にモザイクをかければいいのかわからない」という悩みもあるでしょう。結論からいうと、モザイクはフィルター機能を使うことで簡単に利用できる方法となっています。
当記事では、Photoshopで画像にモザイクをかける方法について解説します。
自由にモザイクをかける方法を理解できるので、ぜひ参考にご覧ください。
Photoshopのモザイクとは
Photoshopのモザイクとは、画像にモザイク加工をかけられる機能です。
画像に見せたくない部分があったり被写体を目立たせたりするときは、モザイクを利用します。
モザイクは一部だけでなく、全体や対象物以外にかけることもできます。モザイクをかけたい部分を指定して数クリックすればできるので、Photoshop初心者でも簡単できる技法です。
また、モザイクは数値を調整すれば、セルの大きさを自由に変更できます。
モザイク加工はデザイナーやフォトグラファーも使用しているため、画像編集をはじめるなら覚えておくべきテクニックといえるでしょう。
Photoshopのモザイクの使い道
Photoshopのモザイクは、基本的に見せたくないものを隠す役割があります。
例えば街中の画像を使う場合、通行人の顔を隠すためにモザイク加工をおこないます。
ほかにも看板や建物など、著作権に関わるものを見せたくないときにもモザイクは便利です。
また、近年ではYoutubeなどのSNSでも、アイキャッチ画像に興味・関心を持たせるためにモザイクを施すクリエイターが多いです。
このようにPhotoshopのモザイクは、さまざまな用途で使用できる機能となっています。
モザイクと似たような機能に「ぼかし」がありますが、そちらの場合はこの記事を参考にしてください。
Photoshopでモザイクをかけるときに使えるツール・機能
Photoshopでモザイクをかけるときは、以下のようなツールや機能が便利です。
- なげなわツール
- 選択ツール
- 被写体を選択
- 選択範囲を反転
それぞれのツール・機能の特徴については、以下の表も参考にご覧ください。
ツール・機能 | 特徴 |
なげなわツール | 手動で選択範囲を囲むことができる |
選択ツール | レイヤーやオブジェクトを選択できる |
被写体を選択 | 人物や物などを自動的に選択できる |
選択範囲を反転 | 被写体以外の背景にモザイクをかけられる |
なげなわツール
なげなわツールは、手動で選択範囲を囲むことができるツールです。
自分の手でドラッグしながらモザイクをかけたい部分を指定できるので、細かく設定可能です。
自由なかたちに選択範囲を描けるため、さまざまな用途で使えます。
直感的にモザイクをかけたいときは、なげなわツールを利用しましょう。
選択ツール
選択ツールは、レイヤーやオブジェクトを選択できるツールです。長方形や楕円形、一行、一列などのかたちに選択でき、対象物に合わせてモザイクをかけられます。
「オブジェクト選択ツール」や「クイック選択ツール」、「自動選択ツール」などもあるため、モザイクをかけたい人物や動物、物などを選択可能です。
モザイクをかけたい範囲を選択したいときは、選択ツールの利用をおすすめします。
被写体を選択
Photoshopには「被写体を選択」という機能があり、人物や物などを自動的に選択できます。
モザイクをかけたい範囲がはっきりしていれば、綺麗に対象物を指定可能です。
「被写体を選択」機能を使うときは、選択範囲メニューから「被写体を選択」を選択すれば完了です。手間なくモザイクをかけたいときは、被写体を選択する機能を利用しましょう。
選択範囲を反転
被写体以外の背景にモザイクをかけたいときは、「選択範囲を反転」機能がおすすめです。「被写体を選択」機能の応用として使うことができ、反転させることで被写体を目立たせられます。
「選択範囲を反転」機能を使うときは、選択範囲メニューから「被写体を選択」を選択します。
そして選択範囲メニューを開いて「選択範囲を反転」を選択すれば完了です。
「選択範囲を反転」はショートカットキーでも利用でき「command」キー+「Shift」キー+「I」キーを同時押しすれば実行できます。
被写体以外にモザイクをかけたいときは、選択範囲を反転させる機能を利用しましょう。
Photoshopで画像にモザイクをかける方法
Photoshopで画像にモザイクをかけるときは、以下のような方法があります。
- 画像全体にモザイクをかける方法
- 画像の一部にモザイクをかける方法
- モザイク量を調整する方法
- 対象部分以外にモザイクをかける方法
- 文字にモザイクをかける方法
- 境界線をぼかす方法
それでは詳しく説明します。
画像全体にモザイクをかける方法
Photoshopでは、簡単に画像全体にモザイクをかけられます。
全体的にモザイクをかけられるため、見せたくない画像があるときには最適です。
画像全体にモザイクをかけるときは、以下の手順でおこなってください。
ステップ①Photoshopを開いて画像を用意する
Photoshopのアプリケーションを開き、モザイクをかける画像を配置します。
ステップ②レイヤーパネルから背景レイヤーのロックを解除する
右項目のレイヤーパネルから、背景レイヤーを右クリックして「背景からレイヤーへ」を選択します。
ステップ③フィルターメニューから「ピクセレート」、「モザイク」を選択する
上部のフィルターメニューを開いて「ピクセレート」、「モザイク」を選択します。
ステップ④セルの大きさを調整して「OK」をクリックする
「モザイク」のダイアログを開いたら、下部にあるセルの大きさを調整して「OK」をクリックします。以上で、画像全体にモザイクをかけられます。
セルの大きさは、数値が上がるほどモザイクの度合いが強くなります。
画像を見ながらモザイクをかけられるので、数値を調整してみましょう。
画像の一部にモザイクをかける方法
Photoshopのツールや機能を利用すれば、人物や動物、物などの一部にモザイクをかけることができます。部分的にモザイクをかけることで、被写体を目出せたり著作権に関わるものを隠したりできます。
画像の一部にモザイクをかけるときは、以下の手順でおこなってください。
ステップ①Photoshopを開いて画像を用意する
Photoshopのアプリケーションを開き、モザイクをかける画像を配置します。
ステップ②「選択ツール」を選択する
左項目にあるツールバーから「選択ツール」を選択します。
ステップ③モザイクをかけたい部分を囲む
画像レイヤーのモザイクをかけたい部分を「選択ツール」で囲みます。
ステップ④フィルターメニューから「ピクセレート」、「モザイク」を選択する
上部のフィルターメニューを開いて「ピクセレート」、「モザイク」を選択します。
ステップ⑤セルの大きさを調整して「OK」をクリックする
「モザイク」のダイアログを開いたら、下部にあるセルの大きさを調整して「OK」をクリックします。以上で、画像の一部にモザイクをかけられます。
選択ツールを使用する以外は、画像全体にモザイクをかける方法と手順は同じです。
選択ツールの種類によって選択部分を調整できるので、モザイクをかけたい部分に合わせて選びましょう。
モザイク量を調整する方法
モザイクの設定画面を開けば、モザイク量を自由に調整できます。
モザイク量は「セル」という数値で表記されており、大きさを変えることで調整可能です。
セルの大きさを小さくするとモザイクは薄くなり、大きくすればモザイクは粗くなります。
モザイクをかける画像を見ながら調整できるため、ちょうど良い状態になれば「OK」をクリックしましょう。
対象部分以外にモザイクをかける方法
Photoshopは「選択ツール」と「選択範囲を反転」機能を使うことで、対称部分以外にモザイクをかけられます。対称部分以外にモザイクをかければ、被写体を目立たせられるようになります。
対象部分以外にモザイクをかけるときは、以下の手順でおこなってください。
ステップ①Photoshopを開いて画像を用意する
Photoshopのアプリケーションを開き、モザイクをかける画像を配置します。
ステップ②「選択ツール」を選択する
左項目にあるツールバーから「選択ツール」を選択します。
ステップ③モザイクをかけたくない部分を囲む
画像レイヤーのモザイクをかけたくない部分を「選択ツール」で囲みます。
ステップ④選択範囲メニューから「選択範囲を反転」を選択する
上部の選択範囲メニューを開いて「選択範囲を反転」を選択します。
ステップ⑤フィルターメニューから「ピクセレート」、「モザイク」を選択する
上部のフィルターメニューを開いて「ピクセレート」、「モザイク」を選択します。
ステップ⑥セルの大きさを調整して「OK」をクリックする
「モザイク」のダイアログを開いたら、下部にあるセルの大きさを調整して「OK」をクリックします。以上で、対称部分以外にモザイクをかけられます。
ほかの方法に比べて手順は少し複雑ですが、被写体のみを目立たせたいときには便利です。
文字にモザイクをかける方法
Photoshopでは、文字にモザイクをかけることもできます。
文字にモザイクをかけることで、見る人に興味や関心を与えられます。
文字にモザイクをかけるときは、以下の手順でおこなってください。
ステップ①文字ツールで文字を入力する
左項目のツールバーから「文字ツール」を選択して、文字を入力します。
ステップ②レイヤーパネルからテキストレイヤーを選択する
右項目のレイヤーパネルから、テキストレイヤーを選択します。
ステップ③フィルターメニューから「スマートフィルター用に変換」を選択する
上部のフィルターメニューを開いて「スマートフィルター用に変換」を選択します。
ステップ④選択ツールで文字を囲み「V」キーを押す
左項目のツールバーから「選択ツール」を選択し、テキスト文字を囲んでキーボードの「V」キーを押します。
ステップ⑤フィルターメニューから「ピクセレート」、「モザイク」を選択する
上部のフィルターメニューを開いて「ピクセレート」、「モザイク」を選択します。
ステップ⑥セルの大きさを調整して「OK」をクリックする
「モザイク」のダイアログを開いたら、下部にあるセルの大きさを調整して「OK」をクリックします。以上で、文字にモザイクをかけることができます。
セルの大きさによって文字のモザイク度合いを調整できるので、画像を見ながら合わせましょう。
境界線をぼかす方法
モザイクの境界線を見せたくないときは「境界をぼかす」機能を利用しましょう。
「境界をぼかす」機能を利用すれば、モザイクの境界をなめらかな状態にできます。
モザイクの境界をぼかしたいときは、選択範囲メニューから「選択範囲を変更」、「境界をぼかす」を選択します。ぼかしの半径の数値を上げるほど、モザイクとの境界はなめらかになります。
被写体を綺麗に目立たせたいときは、モザイクの境界線をぼかすようにしましょう。
Photoshopでモザイクを除去する方法
前提として、Photoshopで画像にモザイクをかけると以前の状態に戻すことはできません。
しかし、モザイクをかける前にレイヤーに「スマートオブジェクト」をかけておけば、あとでモザイクを除去できます。
スマートオブジェクトとは、レイヤーを自由に編集できる状態にする機能です。
スマートオブジェクトをかけるときは、レイヤーパネルからレイヤーを右クリックして「スマートオブジェクトに変換」を選択します。
すると元データの情報を残したまま画像編集ができるので、モザイクをかけたあとに除去できるようになります。あとでモザイクを除去する可能性があるときは、事前にレイヤーにスマートオブジェクトをかけておきましょう。
Photoshopのモザイクに関するよくある質問
最後に、Photoshopのモザイクに関するよくある質問を回答します。
疑問を解消するためにも、ぜひチェックしてください。
Photoshopでドラッグした部分のみモザイクをかけたいときは、なげなわツールやクイック選択ツールを使います。ツールを選択し、モザイクをかけたい部分をドラッグしてフィルターメニューから「ピクセレート」、「モザイク」を選択すれば完了です。
なげなわツールを使えば細かな部分までドラッグできるので、手動でモザイクをかけたいときは試してみましょう。
YoutubeにはPhotoshopでモザイクアートを作成しているクリエイターが動画を多く投稿しているので、参考にしながらはじめてみましょう。
もっとPhotoshopの使い方を知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。
Photoshopのモザイクまとめ
今回は、Photoshopで画像にモザイクをかける方法について解説しました。
画像にモザイクをかけることで、見せたくない部分を隠したり被写体を強調したりできます。
モザイクをかける方法はとくに難しい手順がないため、初心者でも簡単にはじめられます。
ぜひ当記事で紹介した方法を参考に、Photoshopで画像にモザイクをかけてみましょう。