臨場感や没入感がある映像、ゲームを楽しむためにVRゴーグルを1台購入したいとき「どの製品を購入するべきなのだろうか…?」と悩んでしまうかもしれません。
VRゴーグルは高価な買い物となるため、後悔がなく満足できる機器を購入しましょう。
今回はおすすめのVRゴーグルを9製品に厳選して紹介します。この記事では、VRゴーグルの最新情報を紹介しているため、VRゴーグルを購入する際の参考にしてみてください。
VRゴーグルとは
VRゴーグルとは、VR(仮想現実)を体験できるゴーグルです。
YouTubeやSteamなど各プラットフォームで公開されている動画やゲームを楽しめます。
VRゴーグルには
- スタンドアロン型
- PC・ゲーム機接続型
- スマホセット型
があるため、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
①スタンドアロン型
スタンドアロン型は、PCやゲーム機と接続する必要がなく、VRゴーグル単体で動作する機器をいいます。データ、CPU、バッテリーが搭載されているため、ネットワーク接続が不要でオフラインで利用できます。そのため、インターネット環境が用意されていない場合でもVRコンテンツを楽しみたい方におすすめです。
しかし、CPUやバッテリーが内蔵されているため、他の製品と比較すると重量があります。
②PC・ゲーム機接続型
PC・ゲーム機接続型は、PCやゲームと接続して利用するVRゴーグルです。PCやゲーム機のコンテンツを楽しむことを前提に開発されているため、臨場感・没入感のあるVR体験ができます。
スタンドアロン型よりも軽量の製品が多いです。
外部コントローラーもついているため、VRゲームを本格的に楽しみたい方におすすめです。
③スマホセット型
スマホセット型は、スマートフォンで気軽にVRコンテンツを楽しみたいときに利用するVRゴーグルです。傾きを感知するジャイロ機能が搭載されているスマートフォンをゴーグルにセットするだけで、VR体験が楽しめます。
ゴーグルにはピント調整機能しかないため、スタンドアロン型やPC・ゲーム接続型と比較すると臨場感・没入感溢れる体験はすることはできません。
しかし、1,000~3,000円とリーズナブルな価格で販売されているため、気軽にVRコンテンツを楽しみたいという方におすすめです。
VRゴーグルの使い方について詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。
関連記事:
VRゴーグルの選び方
VRゴーグルは多くの種類が販売されているため、満足できる製品を購入するためにも選び方を学んでおきましょう。
装着感
VRゴーグルは長時間映像を見ても疲れないものを選ぶようにしましょう。
そのため、装着感として確認しておきたいのが「本体の重量」です。
VRゴーグルの平均的な重量は500gとなっています。
VRゴーグルを長時間使うと疲れてしまうという人は、軽量モデルを購入するようにしましょう。
また、装着感を求めたい方はダイヤル式でストラップを調整できるVRゴーグルを選ぶと、頭にフィットさせやすくなります。
性能
VRゴーグルで臨場感・躍動感あふれるVR体験を楽しみたい方は、映像に関わる指標「リフレッシュレート」「視野角」「トラッキング」をチェックしておきましょう。
各項目の平均値と理想値を記載しましたので、参考にしてみてください。
意味 | 平均値 | 理想値 | |
リフレッシュレート | 映像の滑らかさを表す | 70~80Hz | 90Hz以上 |
視野角 | レンズから見える映像の範囲を表す | 101~110° | 110°以上 |
トラッキング | 自由度を表す | 3DoF or 6DoF | 6DoF |
評判
VRゴーグルで気になる製品を見つけたら、評判やレビューを確認しておきましょう。
例えば、評判やレビューには不具合が起きたときのメーカー対応などについて書かれています。
良い口コミ・悪い口コミを見ながら、製品を選ぶと失敗せず満足度の高い買い物ができます。
目的
VRゴーグルを購入する目的に見合うものを選びましょう。
例えば、移動時間にVR映像を楽しみたいという場合は小型で軽量なVRグラスがおすすめです。
その一方で、PlayStationなど先行配信のゲームを楽しみたいという方は対象となるVRゴーグルを購入しましょう。
ゲームを楽しみたいと言う方は、どのようなゲームが販売されているのかなどチェックしておくと良いです。
おすすめVRゴーグル8選
VRゴーグルを「スタンドアロン型」「PC・ゲーム機接続型」「スマホセット型」に分けて、おすすめ機器を紹介します。
スタンドアロン型VRゴーグルおすすめ2選
スタンドアロン型VRゴーグルでおすすめの製品は「Meta Quest 2」「PICO 4」です。
ここでは、2製品がおすすめの理由をご紹介します。
Meta Quest 2
出典元:Amazon
Meta Quest 2は累計販売台数1,500万台を突破した人気のVRゴーグルです。
スタンドアロン型、PC・ゲーム機接続型問わずに、さまざまな利用用途で使えます。製品にはバッテリーが内蔵されており、ワイヤレスで使えるため、コードを気にせずに映像を楽しめます。
また、データ処理速度の速いプロセッサーや高解像度のディスプレイなど、パワフルなハードウェアが魅力。シームレスな世界が広がるため、ハイスピードなアクションゲームを楽しみたい方におすすめです。臨場感が溢れる音響をつくる3Dポジショナルオーディオ、ハンドトラッキングや触覚フィードバックの機能が搭載されており、没入感に満ちた想像を超えるバーチャル世界を体験できます。
販売価格(税込) |
|
重量 | 503g |
解像度(片目) | 1,832×1,920 |
ppi | 773ppi |
リフレッシュレート | 60/72/90/120Hz |
視野角 | 水平97°/垂直93° |
PICO 4
出典元:Amazon
PICO4は、TikTokを運営する中国のByteDance社が2022年10月から販売し始めたVRゴーグルです。スタンドアロン型、PC・ゲーム機接続型問わずに、さまざまな利用用途で使えます。
PICO専用ストア「PICO Store」のゲームを楽しんだり、PICO専用アプリ「PICO VIDEO」の動画を楽しんだりできます。4K映像で1,200PPIと高解像度の映像が楽しめることが魅力です。
また、長期間使用しても疲れないようにパンケーキレンズを活用して薄く軽量化しており、装着感が良いことも魅力となっています。スタンドアロン型VRゴーグルでは、Meta Questに匹敵するほど人気の製品です。
販売価格(税込) |
|
重量 | 295g |
解像度(片目) | 2160×2160 |
ppi | 1,200ppi |
リフレッシュレート | 72/90Hz |
視野角 | 105° |
PC・ゲーム機接続型VRゴーグルおすすめ3選
PC・ゲーム機接続型VRゴーグルでおすすめの製品は「XREAL Air」「PlayStation VR2」「Valve Index」です。ここでは、3製品がおすすめの理由をご紹介します。
XREAL Air
出典元:Amazon
XREAL Airは2023年8月にXREAL社が発売開始したVRグラスです。
独自の高額技術を活用してVRグラスを開発しました。わずか79gのウルトラポータブルなボディとなっているため、小型で軽量。どこにでも持ち運べるため、仕事、旅行、遊びのお供に最適です。
ワイヤレス接続ができ、PCやスマホに接続すれば、ゲームやコンテンツが楽しめます。
VRゴーグルと比較すると視野角は46°と狭いですが、臨場感・没入感のある映像を気軽に楽しみたい方から注目されている製品です。
販売価格(税込) | 45,980円 |
重量 | 79g |
解像度 | 1,920×1,080 |
ppi | 非公表 |
リフレッシュレート | 60Hz |
視野角 | 46度 |
PlayStation VR2
出典元:Amazon
PlayStation VR2は2023年2月にソニー・インタラクティブエンタテインメントが販売開始したVRゴーグルです。PS5本体と接続すれば、VRゲームやシネマコンテンツを楽しむことができます。
2000×2040ピクセル、HDR にも対応した有機ELディスプレイを搭載しているため、高解像度でクリアな映像を満喫できることが魅力です。
またPS VR2 Senseテクノロジー(フィードバック機能やトラッキング機能)で、これまでにない没入感のあるVR体験ができます。人間工学に基づいて開発されたスリムで軽量な製品のため、長時間VRゲームを楽しめます。PlayStationが先行販売している人気作品Horizon Call of the Mountainなどを楽しみたい方におすすめの製品です。
販売価格(税込) | 66,273円 |
重量 | 540g |
解像度 | 2,000×2,040 |
ppi | 850 |
リフレッシュレート | 90Hz、120Hz |
視野角 | 110° |
Valve Index
出典元:Amazon
Valve Indexは、ゲーマーご用達のプラットフォームSteamを運営しているVALVE社が販売しているVRゴーグルです。片眼1440×1600のRGB LCDを採用しているため、シャープでクリアな映像を楽しめます。また、オフレイヤースタイルのスピーカーと独自開発の複合ハニカムパネルスピーカードライバーにより、日常的な音声のような自然な音を再現できます。
付属されているベースステーションを設置すれば、プレイ空間を広げることも可能です。
ベースステーションを4台追加すれば、最大10m×10mまで拡張できます。
そのため、本格的にVRゲームを楽しみたい方も満足できる製品です。
販売価格(税込) | 238,000円 |
重量 | 748g |
解像度 | 1,400×1,600 |
ppi | 非公表 |
リフレッシュレート | 144Hz |
視野角 | 130° |
スマホセット型VRゴーグルおすすめ3選
スマホセット型VRゴーグルでおすすめの製品は「スタンダードVRゴーグル」「ヘッドホン一体型VRゴーグル」「VRグラス」です。ここでは、3製品がおすすめの理由をご紹介します。
スタンダードVRゴーグル(VRG-M02RBK)
出典元:Amazon
スタンダードVRゴーグル(VRG-M02RBK)は、ピント調整機能や目幅調整機能、スマートフォンのサイズ(4.8インチ~7.0インチ)に合わせて窓の大きさが切り替えられる機能が搭載されているため、没入感を楽しめます。また、VRリモコンが付属されており、動画の再生や停止ができることが魅力となっているおすすめの製品です。
販売価格(税込) | 2,682円 |
重量 | 313g |
リモコン | 有 |
ヘッドホン一体型VRゴーグル(VRG-XEHR01BK)
出典元:Amazon
ヘッドホン一体型VRゴーグル(VRG-XEHR01BK)は、広域から低域までバランスの優れた音質を作れ、遮音性の高いヘッドフォンのため没入感を楽しめます。
スマートフォンのサイズ(4.8インチ~7.0インチ)に合わせて窓の大きさが切り替えられます。
VRリモコンも付属されているため、利便性の高い製品です。
販売価格(税込) | 3.060円 |
重量 | 400g |
リモコン | 有 |
VRグラス(VRG-S01BK)
出典元:Amazon
VRグラス(VRG-S01BK)は、スマホセット型VRのエントリーモデルです。
1,730円とリーズナブルな価格で購入できるため、VR体験を試してみたいという方におすすめです。VRゴーグルにスマートフォンをセットして周囲を見渡すと、視界が動き、自分がコンテンツの中にいるかのような感覚を楽しめます。
販売価格(税込) | 1,730円 |
重量 | 248g |
リモコン | 無 |
VRゴーグルの最新情報
おすすめのVRゴーグルをご紹介しましたが、注目を浴びている製品の最新情報も見ておきましょう。
2023年秋にMetaQuest3が登場
VRゴーグルの市場で圧倒的なシェア率を誇るMeta社が、2023年秋にMetaQuest3をリリースしました。MetaQuest2よりも解像度が高いだけでなく、Qualcomm Technologies社と共同で開発している次世代Snapdragonチップセットを搭載。前世代モデルのGPUと比較して2倍以上のグラフィック性能を実現しています。
また、40%スリムな工学設計で軽量化を実現しているため、長時間VRゲームを楽しみたい方におすすめです。販売価格は128GBで74,800円(税込)、256GBで53,900円(税込)となっています。
PlayStation VR2の新作ゲーム+ゴーグルセットが人気
BCNランキングが2023年1月1日~2023年6月30日のVRゴーグル販売台数を集計したところ、PlayStation VR2が第1位となりました。また、PlayStation 5の人気作品Horizon Call of the Mountain と同梱版のVRゴーグルの売上が絶好調です。
Horizon Call of the Mountainは、世界の山々を踏破し巨大な獣と戦うゲーム。
雄大な自然と獣との緊張感あふれる戦闘が人気を博しています。
非常にグラフィックがキレイなホライゾンの世界をVRで体験できるようになったことから、PlayStation VR2の売れ行きが伸びています。
その他のVRゲームについて詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。
関連記事:
ダイソーでスマホセット型ゴーグルが再販決定
ダイソーでスマホセット型ゴーグルが販売開始となりました。販売価格は550円です。
リモコンは付属されていないため、再生する際はスマホを取り出して操作しなければいけませんが、気軽にVR体験ができるとして人気を集めています。販売当初、VRゴーグルが売り切れてしまうことになりましたが、再販が決定しました。ダイソーのECサイトでも購入が可能です。
購入者の近藤将人さんが、YouTube動画にてダイソーのVRゴーグルがおすすめの理由をわかりやすく解説しているため、気になる方は動画をチェックしてみてください。
おすすめVRのまとめ
VRゴーグルとは、VR(仮想現実)を体験できるゴーグルです。
YouTubeやSteamなど各プラットフォームで公開されている動画やゲームを楽しめます。
ここでは、「スタンドアロン型」「PC・ゲーム機接続型」「スマホセット型」でおすすめのVRゴーグルを紹介しました。ぜひ、おすすめ製品の中から気になるVRゴーグルを購入してみてください。
