facebook
VR 傑作VRゲーム15選!プレステやMeta QuestでできるVRゲームを紹介

【2025】VRゲーム傑作15選!プレステやMeta QuestでできるVRゲームを紹介

この記事を読んでいる方は、VRゲームに興味を持っていることでしょう。
今回は、初心者でも楽しくできるVRゲーム15選を集めて紹介します。

この記事を読めば、「Play StationVR」「Meta Quest」「Steam」の人気VRゲーム作品がわかります。また、気軽に遊べるスマホのVRゲームまで紹介しているため、ぜひVRゲームに興味がある方は記事を読んでみてください。

そもそもVRのゲームとは?

そもそもVRのゲームとは?

VRのゲームは、バーチャル空間で3D体験を楽しめるゲームのことです。

基本的に大きめのゴーグルをかけて、専用のコントローラーを持って動くと、ゲームの主人公も動く仕組みになっています。VRのゲームは実際に敵を倒していたり、高いところに登っているような感覚になったりと面白いゲームがたくさんあります。

VRについてもっと詳しく知りたい方は下記の記事を読んでみてください。

【2025】VRとは?仕組みや活用事例、サービス開発方法の基礎を解説

PlayStationVRでおすすめのVRゲーム【4選】

Play StationVRは、ゲーム機に接続して高解像度のゲームが楽しめると評判でシェア率9割を占めています。

ここでは、高いシェア率を誇るPlay StationVRゲームの中でスタッフおすすめの作品を紹介します。

サマーレッスン

サマーレッスンは、勉強が苦手な女子高校生「宮本ひかり」の家庭教師になり、彼女の成績アップを目指しながら関係を深めていく恋愛シミュレーションゲームです。

教え子のひかりとのコミュニケーションは、視線や頷きで行います。
彼女に顔を近づければ避けられるなど、リアルな描写と没入感により本当に同じ空間にいる体験ができます。「可愛い女の子が身近に感じられて仕草がリアルで凄い」と評判です。

また、追加コンテンツをダウンロードすれば、メイド姿のひかりと触れ合えたり、花火を一緒に眺めたりすることができます。

タイトル サマーレッスン
特徴
  • ヒロインのかわいい仕草が身近に感じられる
  • 追加コンテンツでヒロインに触れ合える
プレイ人数 1人
販売価格(税込) 3,035円
販売会社 バンダイナムコスタジオ

eBASEBALLパワフルプロ野球

eBASEBALLパワフルプロ野球は、コナミデジタルエンタテインメントにより販売されている大人気の野球ゲームがVRで楽しめるようになったソフトです。

プロ野球選手がキャラクターとして利用できてわかりやすい操作感で、ゲームファンや野球ファンだけでなく、初心者の方も楽しめるゲームとなっており家族や友人と楽しめます。

2020版はVRに対応しているため、VRモードを選べば、実際の球場にいるかのような臨場感を味わうことができ、野球好きには溜まらないゲームとなっています。

タイトル eBASEBALLパワフルプロ野球
特徴
  • 大人気の野球ゲームのVR版
  • 実際の球場にいるかのような臨場感を味わえる
プレイ人数 1~4人
販売価格(税込) 8,250円
販売会社 コナミデジタルエンタテインメント

ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN

ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWNは、バンダイナムコエンターテイメントより販売されているフライトシューティングゲームです。
『ACE COMBAT』シリーズの世界累計出荷本数が1,800万本を突破しており、15作品目となる同作品は、世界で400万本以上の売上本数を記録しました。

エースパイロットになり機体に乗り360°自由に飛び回る爽快感と、自分の判断で敵を射撃する爽快感、クリアしていく達成感が得られると評判です。
また、機体による違いが細かく再現されているなど、ファンを魅了する要素が満載。

2022年5月には、映画「トップガン マーヴェリック」とのコラボコンテンツが登場するなど、いつまでも楽しめるように工夫されています。

タイトル ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN
特徴
  • エースパイロットになり好きな機体を操縦できる
  • 人気映画とのコラボコンテンツも登場するなど楽しめる要素満載
プレイ人数 1人
販売価格(税込) 3,300円
販売会社 バンダイナムコエンターテイメント

ディスクロニア: CA Episode III

ディスクロニア: CA Episode IIIは、国際的なゲームアワード「NYX Game Awards」でGrand Winnerを3部門、Gold Winnerを4部門受賞して、国際的にも高く評価されている操作アドベンチャーゲームです。

物語の舞台は、犯罪発生率0.001%の都市。プレイヤーのミッションは、監察官ハル・サイオンとなり、起こるはずがなかった殺人事件を解決していくことです。
ハル・サイオンは、アイテムの持ち主の過去の記録を追体験できる能力を持っており、その力を活用して、事件を解決していきます。

アニメーションのグラフィックも美しく、ディスクロニアの世界に入れます。

タイトル ディスクロニア: CA Episode III
特徴
  • 国際的に高く評価されているアドベンチャーゲーム
  • 殺犯罪発生率0.0001%の都市で起きる殺人事件を解決していく
プレイ人数 1名
販売価格(税込) 6,490円
販売会社 MyDearest株式会社

VRに関する無料相談窓口はこちら

Meta QuestでおすすめのVRゲーム【4選】

Meta Questであれば、アプリにインストールするだけでハイクオリティなVRゲームを楽しめます。ここでは、Meta QuestVRゲームのおすすめ作品をご紹介します。

Drop Dead: The Cabin

Drop Dead: The Cabinは、ホラーシューティングゲームです。
悪の実験ラボから逃げ出してきたウォーキングテッドたちと戦って、数少ない生存者を目指していきます。

このゲームは、アイテムを集めて攻撃力や防御力を強化しながら、ゲームをクリアしていかなければいけず難易度が高いゲームと評判を集めていて、注目ゲームとして紹介されている作品です。

ソロプレイだけでなく協力プレイもできるため、友人と楽しむことができます。

タイトル Drop Dead: The Cabin
特徴
  • ウォーキングテッドと戦い生存者を目指すシューティングゲーム
  • 協力プレイで友人とも楽しめる
プレイ人数 1名
販売価格(税込) 2,490円
販売会社 Soul Assembly

PowerBeatsVR

PowerBeatsVRは、リズムに合わせて身体を動かすVRフィットネスゲームです。
障害物を壊したり、よけたりしながら、コースを進んで楽しんでいきます。
どれだけカロリーを燃費したかも確認できます。

さまざまなサウンドトラックのビートに合わせてスポーツを楽しめる作品です。
また、自分の好きな楽曲をインストールすれば、その曲に合わせた運動もできます。
自宅でフィットネスを楽しみたい方におすすめです。

タイトル PowerBeatsVR
特徴
  • リズムに合わせて身体を動かすフィットネスゲーム
  • 自分がスクな曲に合わせて運動ができる
プレイ人数 1名
販売価格(税込) 2,290円
販売会社 Five Mind Creations UG

バイオハザード4

バイオハザード4は、Game Awards2021 Best VR/AR部を受賞したり、2022 SXSW Gaming Awards VR Game of the Yearにノミネートされたりしたサバイバルホラーゲームです。

プレイヤーは、特別捜査官レオン・S・ケネディになり、カルト教団に誘拐されたアメリカの大統領の娘を救出するのが使命です。
ヨーロッパの人里離れた村に足を踏み入れ、迫りくる敵と戦っていきます。そして、誘拐事件の黒幕である教団イルミナドスと戦い、娘を救出していきます。

VR版ゲームは、特別捜査官レオン・S・ケネディになりきれてスリルが味わえると評判です。

タイトル バイオハザード4
特徴
  • 数々の賞にノミネートしているサバイバルホラーゲーム
  • 誘拐事件の黒幕の教団と戦い娘を救出する
プレイ人数 1人
販売価格(税込) 5,355円
販売会社 Armature Studio

Galactic Catch

Galactic Catchは、INVASION!やASTEROIDS!でエミー賞を受賞したBaobabStudiosが開発したVR釣りゲームです。プレイヤーは、銀河系ヒーローを目指していたものの、海の生物に飲み込まれてしまった友人マックとチーズを助けにいきます。

海にいるエイリアンフィッシュを捕まえたり、不思議な世界を探索したりすることができます。
バリエーション豊かな魚を釣り上げることができ、新感覚で楽しめるゲームだと高い評価を獲得している作品です。

タイトル Galactic Catch
特徴
  • INVASION!やASTEROIDS!でエミー賞を受賞
  • 友人マックとチーズを助けに不思議な世界を探索しにいく
プレイ人数 1人
販売価格(税込) 1,290円
販売会社 Baobab Studios

簡単にゲームが開発できるUnity講座はこちら

SteamでおすすめのVRゲーム【4選】

ゲーム開発会社がマルチプラットフォームでゲームを販売することを決めた作品は、Steamで購入できます。Steamは定期的にセールを開催するため、お得にゲームを楽しみたいという方はSteamからゲームを探しましょう。

ここでは、SteamでおすすめのVRゲームをご紹介します。

Breachers

Breachersは、5人1組の2チームで爆発物を設置して戦い合うシューティングゲームです。

5人1組になって、エンフォーサーとレボルダーを決めていきます。

エンフォーサーの役割を敵と戦い設置された爆発物を取り除くことです。
レボルダーの役割は敵が爆発物を解除しようとするのを防ぐことです。
ショットガンやアサルトライフなど、自分の好みに武器をカスタマイズできます。

臨場感が溢れるバトルが楽しめると高く評価されている作品です。

タイトル Breachers
特徴
  • 5人1組の2チームで戦い合うシューティングゲーム
  • 友人と臨場感溢れるバトルを楽しめる
プレイ人数 マルチプレイヤー
販売価格(税込) 2,990円
販売会社 Triangle Factory

Tetris Effect

Tetris Effectは、名作パズルゲーム「テトリス」をVR化したゲームです。
美しい映像と音楽に合わせて、テトリスを楽しむことができます。
VR版テトリスの魅力は、ビジュアルとサウンドによる拡張です。

ブロックを壊す度にサウンドが響き、スパイクのようなエフェクトが飛び交います。
テトリスのプレイ方法は従来通りと変わりありませんが、これまでと全く異なるテトリスが楽しめると評判の作品です。

タイトル Tetris Effect
特徴
  • ビジュアルとサウンドが拡張したテトリスを楽しめる
  • 新たな感覚でテトリスが遊べる
プレイ人数 マルチプレイヤー
販売価格(税込) 4,500円
販売会社 Monstars Inc., Resonair, Stage Games

Beat Saber

Beat Saberは2021年2月に販売されて、売上本数400万本以上を売り上げたVRリズムゲームです。

楽曲に合わせて迫り来るブロックを斬っていきます。
有料追加コンテンツを購入すれば、好みの音楽で新たなステージを体験できるようになっており、4,000万曲以上が提供されています。VRゲームの中でも売れている名作のため、遊んでおくとよいでしょう。

タイトル Beat Saber
特徴
  • 売上本数400万本を突破した人気のVRゲーム
  • 4,000万曲以上のステージが配信されている
プレイ人数 1人
販売価格(税込) 3,900円
販売会社 Beat Games

VRカノジョ

VRカノジョは、バーチャルな女の子と濃厚なスキンシップが楽しめる恋愛ゲームです。
VR版であると臨場感と没入感があり、女の子を身近に感じられます。
ハイクオリティで、女の子の肌のきめまでマッピングされており、今までになり恋愛ゲームが楽しめると評判です。

プレイヤーは、ヒロインの夕陽さくらから勉強を教えてほしいと頼まれて、家で2人きりで過ごすところから始まります。さくらのスカートをめくるために、扇風機の風を送るなど、エロさが魅力となっている作品です。

タイトル VRカノジョ
特徴
  • バーチャル彼女とスキンシップが楽しめる
  • ドキッとする大人の遊びが魅力
プレイ人数 1人
販売価格(税込) 4,980円
販売会社 ILLUSION

スマホでおすすめのVRゲーム【3選】

空いた時間にVRゲームを楽しみたい方は、スマホゲームがおすすめです。
ここでは、スマホVRゲームのおすすめ作品をご紹介します。

恐怖!廃病院からの脱出:無影灯

恐怖!廃病院からの脱出:無影灯は、病院の廃墟を探索する激怖な脱出ゲームです。

いわくつきの病院の廃墟で肝試しをしていたが、院内で友人が行方不明になってしまいます。
行方不明になった友人を探して、呪われた病院からの脱出を目指します

無影灯はPSVRで販売されて大ヒットを記録したゲームのスマホゲーム版です。
ストーリーは基本的に同じだが、スマホVRオリジナルの演出もあります。
そのため、前作を楽しんだことがある人も楽しめるようになっています。

タイトル 恐怖!廃病院からの脱出:無影灯
特徴
  • 病院の廃墟というホラーを楽しめる
  • 行方不明になった友人を探して院内からの脱出を目指す
プレイ人数 1人
販売価格 無料(※アプリ内課金あり)
販売会社 ザイザックス株式会社

アビスリウム

出典元:『Google Play』

アビスリウムは、自分だけのアクアリウムを作れる癒し系育成ゲームです。

一人ぼっちで寂しい思いをしている海岸のサンゴ礁を育てていき、海の生命力を上げて深海魚を増やしていきます。

海岸に集まってきた深海魚は高解像度で、3Dで見ることができます。
また、クジラの鳴き声や水しぶきの音を楽しめ、音楽も美しいため、癒されると評判の作品です。

タイトル アビスリウム
特徴
  • 自分だけのオリジナルアクアリウムを作れる
  • VRでアクアリウムを鑑賞できる
プレイ人数 1人
販売価格 無料(※アプリ内課金あり)
販売会社 Wemade Connect

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

出典元:『Google Play』

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージは、アイドルが躍る姿を楽しみながらプレイするリズムゲームです。Cygamesが運営していてゲーム配信1ヶ月で400万回ダウンロードされた人気作品です。

プレイヤーは、アイドルを目指す女の子たちのプロデューサーとして、彼女たちをサポートしていきます。総勢180人以上のアイドルが登場して、どの子も美少女
そして、彼女たちとのストーリーをフルボイスで楽しむことができます。
VRゲームのため、没入感がありアイドルを身近で感じられるようになっています。

タイトル アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
特徴
  • アイドルを目指す美少女をプロデュースしていく
  • フルボイスでストーリーを楽しめる
プレイ人数 1人
販売価格 無料(※アプリ内課金あり)
販売会社 Bandai Namco Entertainment Inc.

より気軽にVR映像を楽しみたい方は、VR動画もおすすめです。

以下の記事でおすすめのVR動画を紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

【2025】おすすめVR動画11選!VR動画の見方や制作方法まで徹底解説

簡単にゲームが開発できるおすすめ講座はこちら

VRゲーム用おすすめゴーグル【3選】

VRゲームを楽しむためにはVRのゲーム機とゴーグルが必要になります。
ここでは、スタッフおすすめのVRゲーム用ゴーグルをいくつか紹介していきます。

1.Play StationVR

Play StationVR

Play StationVRは、メタバース元年に高い市場シェア率を誇っていたVRゴーグルです。
Play Stationのゲーム機に接続すれば、ハイクオリティのVRゲームを楽しむことができます。

ゲームの世界を現実体験できるとして高い評価を得ており、2022年の販売台数は第3位。
何よりPlay Station限定で面白いVRゲームが販売されているため、今も根強い人気がある機器となっています。

VRゲーム機の種類 希望小売価格(税込)
Play StationVR 54,987円
Play StationVR2 74,980円

2.Meta Quest

Meta-Quest

Meta QuestはゲームVR機器の売上シェア50%以上を占める人気のVRゴーグルです。
2020年にMeta社が販売したMeta Quest 2(旧Oculus Quest 2)が巣ごもり需要の追い風を受けて、第1位の売上を記録しました。

人気の秘密は、他のVRゴーグルと比較して小型で軽量。そして、起動が簡単に行えることです。
Meta QuestはVRゴーグル自体がゲーム機として起動するため、アプリをダウンロードすれば、PCやゲーム機なしでゲームを楽しむことができます。
そのため、VRゲームを手軽に楽しみたい方から人気がある機器となっています。

VRゲーム機の種類 希望小売価格(税込)
Meta Quest(64GB) 49,800円
Meta Quest(128GB) 62,800円
Meta Quest2(64GB) 37,180円
Meta Quest2(256GB) 49,280円
Meta Quest3(128GB) 74,800円
Meta Quest3(512GB) 96,800円
Meta Quest3S(128GB) 48,400円
Meta Quest3S(256GB) 64,900円

3.VALVE INDEX

VALVE-INDEX

VALVE INDEXは、Steamを運営しているValveが開発したPC接続型のVRヘッドセットです。
VALVE INDEXは、視覚が広く高精細の美しい映像を体験できます。
また、速度に優れたトラッキングが魅力となっており、より自然なゲーム体験ができます。
他のVRゴーグルと比較すると値段が高いですが、VRを極限まで楽しみたい方にVRゴーグルです。

VRゲーム機の種類 希望小売価格(税込)
VALVE INDEX VRキット 165,980円
ヘッドセット+コントローラー 104,280円
ヘッドセットのみ 82,800円

面白いVRゲームを作る方法

こんな面白いVRゲームを自分で作成して稼げたらと思う人もいるのではないでしょうか。
VRゲームを作るには、VRの元となるデータをUnityなどのソフトで作る必要があります。

Unityの講座はそこまで多くはないですが、下記のおすすめ講座なら比較的安めにしっかりとした技術を学ぶことができます。
ぜひこの機会にセミナー講座を検討してみてください。

Unity講座はこちら

VRゲームについてまとめ

今回は傑作と呼ばれる人気VRゲームをまとめてご紹介しました。
VRであれば、臨場感・没入感が得られて、ゲームの世界をリアルに体験できます。

シューティングやホラーゲーム、恋愛ゲームなど、これまでと違ったゲームを楽しめるので、この記事を読んでVRゲームに興味を持った方はぜひ今回紹介したVRゲームを楽しんでみてください。

VRに関する無料相談窓口はこちら

傑作VRゲーム15選!プレステやMeta QuestでできるVRゲームを紹介
最新情報をチェックしよう!