facebook

【2024】おすすめ3DCGソフト5選!スタッフのレビューと人気ソフト

3DCGソフトを使いこなすことができれば、理想の3Dモデルを自分の手で作り上げることが可能です。3DCGソフトにはいろいろな種類があるので、価格や性能はもちろんのこと、自分のスキルレベルや目的に合せて選ぶことが大切になります。

3DCGソフトとは?

おすすめ3DCGソフト

引用:AUTODESK

3DCGは「三次元デジタルグラフィックス(3 Dimensional Computer Graphics)」の略称で、縦・横・奥行きの3方向の立体画像を作る手法のことです。通常のイラストや写真が縦と横の2方向の平面で表現されていることと比較すると、「立体」という言葉が分かりやすくなるでしょう。

この3DCGを制作するためのソフトウェアを3DCGソフトといいます。コンピューター上に仮想の三次元空間を構築し、そこに立体的なモデルを作り上げていくことができるのです。

3DCGと聞くとコンピューターゲームや海外のアニメーション映画などが思い浮かびますが、3DCGは建築や商業デザインなど様々な分野でも用いられている技術です。
コンピューターの性能向上やソフトウェアの進歩によって、より高度な3D表現が可能になった他、自宅のパソコンで趣味として3DCG制作を楽しんでいる人も多くなっています。

3DCGソフトでできること

おすすめ3DCGソフト

3DCGソフトは、コンピューター上で立体的なモデルを作ることが可能です。
3DCGソフトにはいろいろな種類がありそれぞれ機能も異なりますが、基本的な下記の機能は共通して搭載されています。

  • モデリング
  • テクスチャ
  • リギング
  • アニメーション
  • ライティング
  • カメラワーク

もう少し詳しく解説しましょう。

モデリング

3DCGソフトの「モデリング」とは、3DCGを形作る「ポリゴン」を操作してモデルを作り上げていく機能です。元の形から削り出したり、粘土のように直感的に操作したり、様々なアプローチがあります。

テクスチャ

3DCGソフトの「テクスチャ」はモデルに質感を与える工程です。
モデリングが完了したモデルは表面がのっぺりしていますが、テクスチャを貼ることで木材、金属、はたまた毛皮や肌といった様々な質感を与えることができるのです。

リギング

3DCGソフトの「リギング」は、出来上ったモデルを動かすための工程です。
モデルに骨格を入れて関連付けを行うことで、モデルが動けるようになるのです。

アニメーション

モデルが動けるようになると「アニメーション」を付けることが出来るようになります。
モデルを走らせたり踊らせたり、動きを付ける機能です。もちろん、機械のモデルを作ってスイッチ操作や変形といったアニメーションを付けることもできます。

ライティング・カメラワーク

3DCGソフトには、立体モデルに光を当てて光の当たり方や影を出す「ライティング」、仮想カメラを調節する「カメラワーク」なども基本的な機能として搭載されています。

おすすめ3DCGソフト5選

順番 3DCGソフト名 月額の料金(税込) 特徴 スタッフおすすめ度
1 Maya 36,300円
  • キーフレーム機能で制作の手間を大幅削減
  • サブスクリプションのみで高額
  • 人気映画やゲームで使われているプロ向け
5
2 3ds Max 36,300円
  • モデリング制作が得意
  • 汎用性が高くプラグインが豊富
4
3 Blender 0円
  • 無料で利用できる3DCGソフト
  • 3DCGに必要な機能をカバー
  • 個人で無料でやりたいなら特におすすめ
4.5
4 metasequoia 0円
  • 日本企業作成の3DCGソフト
  • 無料版は機能制限あり
  • 有料版は買い切りで5,500円〜
  • モデリング特化で汎用性は低い
3.5
5 ZBrush 4,250円(年間契約のみ)
  • モデリングに特化していて直感的に使用できる
  • 永久ライセンスか年間契約のみ
  • 画像度を切り替えながら操作が可能
4

ここではスタッフがおすすめする3DCGソフトを価格や特徴で比較表にしてみました。
自分に最適だと思う3DCGソフトをここから選んでみてください。さらに下記で詳しく解説していきます。

Maya

MAYAのイメージ

引用:AUTODESK

MayaはAutodesk社が開発・リリースを行っている3DCGソフトで、アマチュアからプロまで幅広いユーザーに利用されています。
最も注目されている機能が3Dアニメーション機能で、「キーフレーム」と呼ばれる文字通り鍵となるポーズを設定するこことができます。その間の動きはソフトが自動で補完してくれ、アニメーション制作の手間を大幅に減らすことができるのです。

現在はサブスクリプションモデルのみで、利用にはライセンスを購入する必要があります。
高性能なだけに3DCGの中でも高額なので、トライしたい人はまず無料期間を利用するのがおすすめです。

【2024】Mayaとは?できることや機能・使い方を解説!

3ds Max

3ds Maxのイメージ

引用:AUTODESK

Mayaと同じくAutodesk社がリリースしているソ3DCGソフトで、プロの現場でも幅広く使用されています。アニメーション制作を得意としているMayaと比較すると、3ds Maxはモデリング制作を得意としています。

汎用的な使い方を想定して作られており、拡張機能であるプラグインが豊富に用意されています。必要に応じて機能を増やすことが可能になっているのも特徴です。
ハイエンド向で高性能・高価格なので、やはりプロ向けの3DCGソフトといえるでしょう。

【2024】3dsMaxとは?ソフトの特徴や機能・使い方を解説!

Blender

Blender

引用:Coloso

Blenderは無料で利用できて、世界中にユーザーがいる大人気の3DCGソフトです。
有料追加機能もなく、全ての機能を無料で使うことができます。
無料ソフトでありながらモデリングからレンダリングまで3DCG制作に必要な機能をカバーしており、かつ動画編集もこなすことができるソフトです。

機能が多いので使いこなすには時間が必要ですが、ユーザーが多い分解説書や解説動画が充実しており、初めて3DCGソフトに触るという人でも手軽に扱うことができます。

【2024】Blenderとは?ソフトの特徴や使うメリットを解説

metasequoia

metasequoiaのイメージ

引用:metasequoia

株式会社テトラフィスが提供する 3DCGソフトです。
日本企業が作った3DCGソフトなので初心者でも機能が分かりやすく、かつ他のソフトに比べると安価、動作が非常に軽いのでノートパソコンでも問題なく動かすことができます。
モデリングに特化した 3DCGソフトなので汎用性は低いものの、その分システム構成がシンプルなので使いやすいのが特徴です。

ZBrush

zbrushのイメージ

引用:Too

Pixologic社が提供している3DCGソフトで、モデリングに特化しています。
最大の特徴は粘土を造形するように直感的にモデリングを行うことができるという点です。
「デジタル彫刻ソフト」と呼ばれることもあり、他ソフトよりも感覚的に操作できることから、生き物はもちろん、現実には存在しない怪物やクリーチャーを作るのに向いているともいわれています。

全体を形成する低画像度・詳細に制作する高画像度を切り替えながら操作できるのも便利なポイントです。廉価版もリリースされておりアップグレードもできるので、最初はそちらから入るのも良いでしょう。

3DCGソフトの選び方

せっかく高価な3DCGソフトを導入したのに使いこなせなかった、となっては勿体ないですよね。3DCGソフトを選ぶときは、しっかりと比較検討して自分に合うものを選ぶことが大切になります。

使用目的を考える

まず3DCGソフトの使用目的を考えましょう
基礎から学んでいきたいと思うなら、3DCGに関する機能が一通り揃っているソフトを選ぶのがおすすめです。基本的なモデリング作業からアニメーション付けまで様々な機能を学ぶことができます。

対して「とにかくモデルを作りたい」など一分野のみ伸ばしたいなら、それに特化したソフトを選ぶのが良いでしょう。不必要な機能が付いていない分、操作感も上がるはずです。

製品の特長を理解する

製品の強みや特徴をしっかり理解することも大切になります。キャラクターの造形を目指すのであれば、モデリング・スカルプト機能が強い3DCGソフトを選ぶのがいいでしょう。
モデリングは直方体や球といった基本形状からモデルを作り出し、スカルプト機能はペンタブの筆圧や筆サイズなどを変化させて用いることで直感的にモデルを作り出していきます。

魅力的なアニメーションを作ることを目指すのであれば、やはりアニメーション機能が強い3DCGソフトを選びましょう。動きはもちろんですが、表情や視線の変化など細かい表現ができる3DCGソフトも少なくありません。

最終的な目的も考慮する

自分の最終的な目的を考慮することも忘れてはいけません。
基礎から学習を初めてゆくゆくはプロになりたい、ゲーム会社や映画会社で働きたいと思っているなら、やはりプロ使用のソフトが選択肢に入ってくるでしょう。

ただしハイエンド向け3DCGソフトは価格が高いため、安易に飛びつかずまずは情報収集したり、無料版を試すところから始めるのがおすすめです。あくまで趣味として楽しみたいなら、まずは無料や安価で使用できる3DCGソフトを使用してみてはいかがでしょうか。

実際に選ぶ前に3DCGソフトの使用感を知りたい人には、こちらの動画がおすすめです。

自分に合う3DCGソフトを見つけよう

3DCGはゲームや映画だけではなく、生活のあらゆる場面で活用されています。
ソフトにはいろいろな種類があり特徴も異なるので、自分に合うものを選ぶためにはしっかりと下調べを行うことはもちろん、複数のソフトを比較することが大切になります。

【2024】おすすめ3DCGソフト5選!スタッフのレビューと人気ソフト
最新情報をチェックしよう!