3DCGは映像業界で必要不可欠な技術になっています。比較的新しい技術であるため人手不足感が強く、独学でも採用されるケースはめずらしくありません。ここでは、最初に3DCGの仕事内容について説明します。
そして、3DCGを独学で習得する場合の学習方法をご紹介します。さらに、初心者が3DCGを始める手順について解説しますので、仕事に就くことを考えて3DCGを学習したい方は参考にしてください。
3DCGとは
まず3DCGとはどのようなものかと言うと、似ている単語を比較して分かりやすく表にしてみたので参考にしてください。
概要 | 特徴 | 主なソフト |
3DCG |
|
|
2D |
|
|
CAD |
|
|
3DCGは基本的に立体的なキャラクターや建築物などを作り上げて、ゲームやアニメーション・芸術作品に利用できる概念となっています。
似ている言葉に2DやCADがありますが、こちらは3DCGと違う点がたくさんあるので注意してください。
3DCGの仕事内容
まず3DCGを使用する職業として、3DCGデザイナーや3DCGクリエイターを挙げることができます。仕事のイメージはなんとなくわかるものの、具体的にどのような仕事をしているのか気になる方もいることでしょう。ここでは、彼らが担っている仕事内容の詳細をご紹介します。
モデリング
モデリングとは、人物やアイテム、背景などをデジタルで立体的に作ることを言います。モデリングの方法は主に3つあります。一つは、三角や四角など多角形面を組み合わせて描く方法であるポリゴンモデリングです。もう一つは、コンピューターグラフィックスで使用される数理モデルである「NURBS」を使って形状を作っていくサーフェイスモデリングです。3つ目は、ソリッドモデリングになります。先に取り上げた2つは表面的な形状の作成になり作品の中身は空洞状態ですが、ソリッドモデリングは体積を持たせて表現していきます。
リギング
モデリングで作成したキャラクターなどに動きを持たせるため、骨を入れるのがリギングという作業になります。骨格や筋肉の動きを表現して、自然な動作に見えるようにするにはリギングの工程が欠かせません。
モーションデザイン
リギングで骨組みを作った後、キャラクターに動きをつけていきます。こちらがモーションデザインの仕事です。モーションデザインの方法は、キーフレーム・モーションキャプチャ・物理シミュレーションの3つがメインになります。
エフェクト
エフェクトは英語で、影響・効果・結果を意味しますが、3DCGの世界では炎や煙、爆発、発光など作品をより魅力的に見せる表現を指します。エフェクトの種類には2Dエフェクト・3Dエフェクト・物理シミュレーションがあり、通常の3DCGソフトのほかにエフェクト制作に特化したソフトを使用することもあります。
コンポジット
作成したキャラクターやアイテム、背景を組み合わせる最終的な工程がコンポジットです。個々の作品を合成してリアルな映像にする仕事で、映像の最終形をつくる重要な仕事になります。
マネージャー
映像制作の企画から予算・スケジュール管理を行い、納品までの工程をマネジメントする仕事です。マネージャーは直接3DCG制作にかかわることは少ないですが、技術面をきちんと理解していないとプロジェクト全体の管理はできません。そのため、3DCGデザイナーやクリエイター出身の方が行なうケースも増えています。
3DCGの独学方法4選!
3DCGを学習するというと、時間やお金がかかるイメージを持つ方も少なくないかもしれません。3DCGは独学で習得することが十分可能な領域です。実際、独学で3DCGを習得し、デザイナーやクリエイターになっている方もいます。ここでは、3DCGを独学で学ぶ方法を4つ取り上げます。初心者向けのものから、スキルアップを目指すものまで幅広く取り上げますので、それぞれの段階で活用してみてください。
書籍で学ぶ
3DCGのニーズの高まりを受け、学習に適した書籍が多数出版されています。そのような書籍を利用して学ぶと、3DCGを体系的に学ぶのに役立ちます。書籍を使って3DCGを学ぶ利点は、つまずきの原因となる専門用語を理解しながら学べることにあります。ポリゴンやレンダリングなど3DCG制作特有の言葉の意味は、初心者向けの書籍には必ずと言っていいほど解説が載っているため、仕事に就く際にも役立つはずです。
動画サイトを活用する
3DCGの独学に有用な動画サイトは急増しており、無料で見られる動画も多数あります。操作一つ一つを丁寧に解説している動画もあるため、特に初心者の方はよく見て一緒に手を動かすようおすすめします。動画の良いところは、何度も見返すことができる点にあります。不明点や疑問点を残さないよう、繰り返し再生して習得しましょう。
オンライン学習サービスを利用する
自分の好きな時間に学べるオンライン学習サービスを利用するのも良い方法です。初心者向けのものから学習を重ねた中級・上級者を対象とした複数のコースを設けているサービスも多いため、独学であっても体系的に技術を習得できます。サイトによっては口コミなど評価が書かれていて、目的に合ったものを探しやすくなっています。
コミュニティサイトやコンテストで評価を得る
3DCGである程度の作品が作れるようになったら、作品を公開できるコミュニティサイトやコンテストに参加してみましょう。独学で学習を進めると自分のスキルを把握できず、上達が止まってしまう可能性があるほか、モチベーション維持も難しくなる場合があります。もちろん厳しい意見が寄せられることもありますが、他者の評価を真摯に受け止めるなら、ゆくゆくは仕事に結び付くような素晴らしい作品が作れるはずです。
初心者が3DCGを独学するまでの手順
独学で3DCGを学習する方法はわかっても、始め方がわからないという方も少なくないかもしれません。ここでは、初心者が3DCGの学習を始める手順を解説します。以下で取り上げる点をクリアすると、3DCGの学習をスタートできるだけでなく、モチベーションを維持しながらステップアップしていけるでしょう。
必要な機材やソフトを調達する
3DCG作品を作るためのパソコンやタブレットを用意します。本格的な3DCG制作にはハイスペックのパソコンが使われるケースがほとんどですが、初心者の方はそこまでする必要はないかもしれません。使用するソフトの要件に合うパソコン等をすでに持っているのであれば、思い立った時に始めることが大切です。3DCGソフトはさまざまな種類が出されています。プロの現場で使用するソフトは高額のものも多いのが現実です。まずは、無料のソフト・Blenderなどを使って3DCGソフトの扱い方に慣れると良いかもしれません。
目的を持つ
3DCGを学ぶ目的を持ちましょう。最終目標を設定し、その間に細かいゴールを設けるとモチベーションを維持しやすくなります。3DCGに関する技術や知識を網羅的に学びたいと考えると学習範囲が広くなりすぎて挫折しやすくなります。つきたい仕事や作りたいキャラクターを目標に据えると、やるべきことがはっきりするため、短時間で一定レベルの技術を習得できるでしょう。
まずは手を動かして簡単なものを作ってみる
書籍や動画、オンライン学習サイトで基本的な操作を学びながら、実際に手を動かして感覚をつかむことが大切です。基本の操作ができるようになってきたら、初心者向け・初めて3DCGソフトを使う人向けとされる作品を手順通りに作ってみるようおすすめします。実際に手を動かすと徐々に要領がわかってきますし、自分の作りたい作品にはどのような技法が必要か理解することもできるでしょう。
3DCGを初心者が独学で学習する方法と手順についてまとめ
3DCGを使う職種は3DCGデザイナーやクリエイターなどですが、仕事内容は細分化される傾向にあります。なお、3DCGは独学でも習得できます。わかりやすく解説された書籍や動画、オンライン学習サイトなどから自分の生活スタイルに合ったものを選ぶのがポイントです。
初心者はまず必要なデバイスやソフトをそろえ、目的意識を持ち、手を動かしながらステップアップする手順で学んでいくと、自分の望むレベルに到達できるでしょう。